初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 58
- 5
- 0
企画展「野生展:飼いならされない感覚と思考」が21_21 DESIGN SIGHTで開催中です。展覧会ディレクターを務めたのは、思想家で人類学者の中沢新一氏。各地のフィールドワークを通じて、時代や領域を横断し、学問の垣根を超えた研究を重ねた中沢氏の知見が生きた「野生」の魅力が光ります。
中沢氏は、野生展の魅力とテーマについて以下のようにコメントしています。
「人間みんなが同じ世界に生き、同じような体験をして、夜見る夢も同じようになっていく現代に、まだ管理され尽くしていない、まだ飼いならされていない心の領域が、どこかに生き残っている。私たちはそれを「野生の領域」と呼ぶことにした。この『野生の領域』に触れることができなければ、どんな分野でも新しい発見や創造は不可能だ。
どうやったら、私たちは心の中の『野生の領域』に触れることができるか、どうしたらそこへの通路を開くことができるか。生活と仕事の中でこの『野生の領域』への通路を開く鍵を発見することが、『野生展』のテーマである」
ほかにも多数の作家を迎え、現代気鋭の表現者が持つ「野生」に着目し、様々な作品や資料から「野生の発見方法」を紐解いていきます。
動物が生き残るためにはもちろん、人間でさえも生活と心の基盤には「野生」の能力が必要です。野生は本能であり、知性でもあります。野生の能力を開花させれば、創造力をふくらませることができるでしょう。
明治時代の大博物学者、南方熊楠もそのひとり。革命的な発見や発明を「やりあて」を呼んだ南方熊楠は、粘菌学の領域をはじめ神話学や民俗学にも偉大な功績を残しました。こうした飛躍的思考により成果を残した人物は珍しくありません。
現代は理性や合理性が重んじられる傾向がありますが、ぶつかっている課題を打破するためには野生の感覚と思考が必要かもしれません。新しい年に飛躍するためにも、展覧会を通じて現代における野生を見つめ直し、自身の内に潜む野生を発見してはいかがでしょうか。
文/萩原かおり
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
高台から熱海を一望!絶景と芸術を楽しめる「MOA美術館」
「MOA美術館」には、数々の国宝をはじめとする展示品や茶室、日本最大級のマッピングで映し出される万華鏡などたくさんの見どころがあります。今回は、美術館の魅力や見どころをクローズアッ
静岡県
LeTRONC
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!