8月27日は「ジェラートの日」都内のおすすめジェラート店特集
店内には有名人のサインがズラリ!
浅草の老舗お茶店「壽々喜園」と、静岡県藤枝市で人気を誇る「ななやスイーツファクトリー」がコラボした「壽々喜園×ななや」。どちらもお茶をメインに取り扱うお店で、お茶離れした日本人に向けてお茶の魅力を伝えるべくタッグが組まれました。そんな「壽々喜園×ななや」では、お茶を使った濃厚なジェラートが大人気。濃度の違いを楽しめる抹茶ジェラートは7種類も用意されており、お茶好きの心をわしづかみにするお店です。各種メディアでも取り上げられる機会の多いこのお店は、有名人にも熱狂的ファンが多いことで有名。店内にも、有名スターたちのサインがズラっと並んでいます。
和テイストのジェラートは必食!
「壽々喜園×ななや」のジェラートは、「さすがお茶屋さん! 」と言いたくなるような和風ジェラートが大人気。抹茶はもちろんのこと、ほうじ茶や玄米と言った純和風な変わり種ジェラートも人気を集めています。
ほうじ茶ジェラートは、茶葉を炒った香ばしいかおりとさわやかな口当たりが特徴。濃厚な抹茶ジェラートとダブルで組み合わせれば、それぞれのうまみをより感じることができます。
玄米ジェラートは、玄米をそのまま食べているような味わいが特徴。独特の風味で、玄米ジェラートのとりこになる人が続出しています。新登場で話題を集めているのが、きなこくるみジェラート。優しいきなこの甘みに加えくるみがごろっと入っていて、ミルクのクリーミーさと絶妙にマッチしています。
長い待ち時間も快適にすごせる
「壽々喜園×ななや」のジェラートは、国内外問わず観光客からも大人気のスイーツ。そのため、待ち時間覚悟の上でお店に訪れることをおすすめします。開店と同時にどっとお客さんが押し寄せ、お昼の12時半頃には行列が。行楽シーズンには、2時間半待ちの行列になることもあります。そんな行列を少しでも快適に過ごしてもらうために、このお店では待合室を用意。ゆっくりとメニューをながめながら、楽しく順番待ちの時間を過ごすことができます。
続々とファンを増やし続ける、「壽々喜園×ななや」のジェラート。純和風テイストは、日本人だけでなく海外のお客さんからも絶賛されるほどです。浅草にお越しの際は、「壽々喜園×ななや」のジェラートでほっこりひと息ついてみませんか?
世界一○○な抹茶ジェラート!? 抹茶スイーツ好きも唸る「壽々喜園×ななや」のジェラート
東京都 > 浅草
スポット情報
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメント
コメントを投稿しよう!
関連する特集
この特集のオススメ記事
体がよろこぶ野菜スイーツ!「Vegelato」の新感覚ジェラート
東京都・渋谷区「外苑前駅」から徒歩約5分のところにある、ジェラート専門店「Vegelato(ヴェジェラート)」。野菜とハーブを中心とした新感覚のジェラートが楽しめるお店です。インス
東京都
LeTRONC
- 7
- 44
- 0
ブリオッシュ×ジェラート!「ブリジェラ清澄白河店」で夢のコラボ
「ブリジェラ清澄白河店」は、日本初のブリジェラ専門店。熱々のブリオッシュに、口当たりなめらかな冷たいジェラートをはさんだデザート“ブリジェラ”。イタリアンスイーツの夢のコラボを楽し
東京都
LeTRONC
- 8
- 104
- 0
ミラノの有名店が東京に!「ジェラテリア マルゲラ 麻布十番店」絶品ジェラート
本場イタリアの味が味わえると評判なのが、ジェラート専門店「Gelateria Marghera(ジェラテリア マルゲラ)麻布十番店」です。ミラノにある本店は、ジェラートの本場イタリ
東京都
LeTRONC
- 15
- 73
- 0
まるで童話の世界のスイーツ店!「ジェラテリア テオブロマ 神楽坂店」の作り立てジェラート
神楽坂の街を歩いていると赤い扉が目を引く「ジェラテリア テオブロマ 神楽坂店」。扉の先にはスイーツがたくさん並び、まるで童話の世界に入り込んだような空間が広がります。こだわりのジェ
東京都
LeTRONC
- 6
- 113
- 0
関連する記事
人気記事
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
- 59
- 0
- 0
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 69
- 5
- 0
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
- 120
- 28
- 0
チームラボのアート展「かみさまがすまう森」佐賀・御船山楽園で開催!
チームラボのアート展「かみさまがすまう森」が、2021年7月16日(金)から11月7日(日)まで、佐賀県武雄市の御船山楽園にて開催されます。
LeTRONC
- 21
- 0
- 0
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
- 37
- 3
- 0
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!