鎌倉「茶屋かど」でレトロ懐かしい流しそうめんを体験
北鎌倉にある「茶屋かど」で昔懐かしい流しそうめんはいかがですか?緑に囲まれた涼やかなお庭で楽しむ流しそうめんは絶品です。 酷暑となった今年の夏は、緑のなかで風情ある流しそうめんを食
神奈川県
LeTRONC
- 44
- 99
- 0
渋谷区広尾にある日本画専門の美術館・山種美術館は、日本初の日本画専門美術館として開館。2016年には開館50周年を迎え、それを記念して、期間限定の特別展「日本画の教科書 京都編」が開催されています。京都画壇を代表する日本画家の作品が一堂に集められた展示というだけあり、重要文化財となっている竹内栖鳳の「班猫」や、女性初の文化勲章を受章した上村松園の「牡丹雪」など、切手や教科書などで目にしたことのある名作が勢ぞろいしています。平安時代から続く、やまと絵の表現などの伝統を規範としながら旧来の枠組みを超え、明治維新以降の新たな要素を受け入れて生まれた日本画。あまり絵画に詳しくないという人でも、その神秘的な世界に、時を忘れて引き込まれてしまうはず。開催期間は、2017年2月5日まで。また、期間中に和装で来館すると、一般1200円のところを200円の割引を受けられます。
京都編に続き、開館50周年記念特別展「日本画の教科書 東京編」も見逃せません。 2017年2月16日〜4月16日まで開催され、「東京編」として東京画壇の日本画家の作品を鑑賞できます。激しい近代化の波が押し寄せた明治時代、その中心地となった東京で時代にふさわしい画題や表現が追求され生まれた名品たちが集まります。山種美術館創立者・山崎種二と画家たちとの深い交流を通して形成されたコレクションでは、画家とコレクターの知られざるエピソードもご紹介。きもの割引やリピーター割引もあるので、この機会に、近代日本画の世界に足を踏み入れてみてはいかがでしょう。
文・佐藤百
日本画の世界を和菓子で再現! 山種美術館「Café 椿」限定スイーツ
東京都 > 恵比寿
ここでしか買えない! 「山種美術館」の日本画渋かわグッズ3選
東京都 > 恵比寿
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
鎌倉「茶屋かど」でレトロ懐かしい流しそうめんを体験
北鎌倉にある「茶屋かど」で昔懐かしい流しそうめんはいかがですか?緑に囲まれた涼やかなお庭で楽しむ流しそうめんは絶品です。 酷暑となった今年の夏は、緑のなかで風情ある流しそうめんを食
神奈川県
LeTRONC
おやすみ前に!「両脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」
「両脚を壁にあげるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」は、上半身を仰向けにして、両脚を壁に沿って伸ばすポーズ。重力を使って下半身に溜まった血流を上半身に戻すことができる、リラックス効果
東京都
LeTRONC
東京から1時間!葉山の絶景「森戸大明神」で恋愛成就祈願
神奈川・三浦半島に佇む「葉山郷総鎮守 森戸大明神(もりとだいみょうじん)」。古来より子宝・安産祈願の信仰があつい由緒ある神社です。近年では、口コミで縁結びの御神徳が広がり、良縁や恋
神奈川県
LeTRONC
伝説級の行列ができる二郎系ラーメンのお店『ラーメン金子』
メニューは二郎系ラーメンとシンプルな中華そばの2つだけ。 小麦香る麺とスープが相まって人々を虜にし、県内外から絶大な人気を誇っている。 10時半に食券番号順に並び直しを行うので、
山形県
Noa Takahashi
秋田県の国際教養大学には日本一美しいと言われる図書館が
国際教養大学にあります中嶋記念図書館は秋田杉と伝統技術を駆使して作られており、日本一美しい図書館と言われております。 とても落ち着きと安らぎのある空間でした。 また、眠らない図書館
秋田県
だいちゃん
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!