ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.02.07 ・ POST 2018.02.07

冬の味覚を凝縮!寒い季節に食べたい「たらと白子と明太子の贅沢親子鍋」の作り方

  • 4

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 33

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

材料(2人分)

冬の味覚を凝縮!寒い季節に食べたい「たらと白子と明太子の贅沢親子鍋」の作り方の1番目の画像

(具材)
たら…2切れ
たら白子…200g
明太子…2本
白菜…1/8カット
しいたけ…2枚
長ネギ…1/2本
人参…1/2本
豆腐…1/2丁
塩コショウ…適量

A(スープ)
だし汁…500cc
醤油…大さじ2
みりん…大さじ2
ごま油…適量

TIP1. 具材の準備

冬の味覚を凝縮!寒い季節に食べたい「たらと白子と明太子の贅沢親子鍋」の作り方の2番目の画像

・白菜をざく切りにする。
・しいたけは軸をとる。飾り切りにするとおしゃれ。
・長ネギを2cm幅に斜め切りにする。
・人参は皮をむき、1cm幅の斜め切りにする。
・豆腐は4等分にカットする。
・たらは食べやすい大きさに切り、塩コショウで下味をつけます。たらを選ぶ際は、身に透明感があり、切り口の角が立っているものを選ぶようにしましょう。
・明太子は皮から出す。

POINT!白子は流水で洗い、熱湯にさっと潜らせる。

冬の味覚を凝縮!寒い季節に食べたい「たらと白子と明太子の贅沢親子鍋」の作り方の3番目の画像

ぬめりを取り、臭みをしっかり抜くことで、白子の旨味をしっかりと味わえるようになります。とても柔らかく繊細なので、潰してしまわないよう力加減に注意しましょう。また、たらの白子を湯通しする際、茹で過ぎないように注意してください。

TIP2. お鍋の準備

冬の味覚を凝縮!寒い季節に食べたい「たらと白子と明太子の贅沢親子鍋」の作り方の4番目の画像

・Aの材料を鍋に入れる。
・具材を順番に入れる。白子は潰れやすいので、最後に入れてください。

TIP3. 完成!

冬の味覚を凝縮!寒い季節に食べたい「たらと白子と明太子の贅沢親子鍋」の作り方の5番目の画像

蓋をして煮込み、最後にごま油をかけて完成です。具材の野菜はお好みでOKですが、水分がたくさん出る野菜を多く入れる際は、塩で味を調えましょう。たらは、白身魚の中でも脂質が少なく、ダイエット中の方にも嬉しい食材のひとつです。さらに、鼻や喉の粘膜を守る効果が期待できるビタミンAが豊富に含まれていますので、風邪予防にもぴったりです。
たらの白子にもビタミンDやE、B1、B2、B12など豊富な栄養素が含まれていますが、プリン体やコレステロールも含まれているので、美味しいからといって食べ過ぎるのは禁物。寒い時期でもほっこり温まる、簡単料理の「たらと白子と明太子の親子なべ」。白子の濃厚な味わいを、ぜひお家で堪能してみてください!

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事