宇治茶専門店の老舗「三星園 上林三入 本店」で抹茶づくり体験
京都・宇治に佇む「三星園 上林三入(みつぼしえん かんばやしさんにゅう)本店」は、創業天正年間の老舗の宇治茶専門店です。高級宇治茶を使った「抹茶づくり体験」、貴重な歴史資料を拝見で
京都府
LeTRONC
- 25
- 12
- 0
ウッディモダンな店内でひときわ目立つのは、中央にある銅板で作られた巨大なラウンドタイプのサーバーと、ずらっと並んだタップ。ヤッホーブルーイングのクラフトビールでおなじみの種類が並んでいます。代表ブランドである「よなよなエール」をはじめ、「インドの青鬼」、「東京ブラック」、「水曜日のネコ」、「ハレの日仙人」など、現在製造しているクラフトビールを10種類以上楽しむことができます。クラフトビールはそれぞれのビールに合わせたグラスでの提供。特に「インドの青鬼」のグラスは女性たちからの好感度大! この特別感を味わえるのは、「YONA YONA BEER WORKS」だけです。
看板料理は、「ローストチキン」(ハーフ¥1,800)。使用する福島県産の伊達鶏は、肉厚で弾力があり、甘みと歯ごたえがあるのが特徴です。特注の窯で焼き上げたチキンは、外はパリッと、中はジューシー。ビールとの相性抜群! おすすめのペアリングビールは、「よなよなエール」。柑橘類を思わせる華やかでふくよかな香りとほんのり甘さを感じるコクとやわらかな苦味が特徴のエールビールで、モンドセレクションで最高金賞を3年連続で受賞した逸品です。
「8種野菜のローストバーニャカウダ」(¥1,300)は、アンチョビと和風ジンジャーソースの2種類の特製ソースで。おすすめのペアリングビールは、「水曜日のネコ」です。スパイスにオレンジピールとコリアンダーが使われているため、爽やかな香りと甘酸っぱい味わいがします。苦味が無くすっきりとした飲み口なので、バーニャカウダにピッタリ!
さらに、ビールといえば頼みたくなるメニューはソーセージ。クラフトビールと相性抜群のオリジナルソーセージが約15種類も。それぞれのソーセージにあうクラフトビールを提案してくれるので、マリアージュを楽しめます。「ジューッ ジューッ」と鉄板から運ばれるいい香りが鼻をくすぐり、ビールが欲しくなる!
ここでしか飲めない限定醸造ビールに加え、ビールに合う絶品料理が揃う「YONA YONA BEER WORKS」。気軽に立ち寄ることができそうな雰囲気も魅力! ぜひ足を運んでみて。
取材・文/中島和美
女の一人ビールにも最適!吉祥寺に来たら寄りたいビアバー「よなよなビアワークス」
東京都 > 吉祥寺
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
宇治茶専門店の老舗「三星園 上林三入 本店」で抹茶づくり体験
京都・宇治に佇む「三星園 上林三入(みつぼしえん かんばやしさんにゅう)本店」は、創業天正年間の老舗の宇治茶専門店です。高級宇治茶を使った「抹茶づくり体験」、貴重な歴史資料を拝見で
京都府
LeTRONC
寝る前の簡単ストレッチ!30秒でお腹痩せ&脚痩せを目指す方法
就寝前に寝たままの体勢でできる、お腹痩せと脚痩せに効果的な簡単ストレッチをご紹介します。シンプルな動きなので、いつもは続かない人にもおすすめ。寝る前の30秒で、メリハリのあるボディ
LeTRONC
「PEANUTS Cafe」に"ウッドストックのかき氷"登場
「PEANUTS Cafe 中目黒」と「PEANUTS DINER 横浜」、「PEANUTS Cafe 神戸」に、スヌーピーの親友・ウッドストックをモチーフにした、夏らしい元気なイ
日本
LeTRONC
都心から日帰りで収穫体験! 「みやもとファーム」で獲れたてを丸かじり
東京都内に観光農園がある、と聞いたら驚きを隠せないかもしれません。しかも、都心からわずか30分ほどのアクセスで、果物や野菜の収穫体験ができるとしたら? 練馬区高松の「みやもとファー
東京都
LeTRONC
【冬スポ2020】Winter sports festivalでスノボー購入!
毎年開催されている冬スポにて、お得に買えると話題のウィンタースポーツ用品を購入してきました!ビックサイト周辺には商業施設も充実している為、 撮影・観光共に最適のスポットです! 今年
東京都
yutakato_vlog
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!