ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.03.14 ・ POST 2018.03.14

ポッキーはどうやって作られる?「グリコピア・イースト」の見どころ、見学内容まとめ

埼玉県 > 上尾・蓮田

  • 13

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 69

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大人気お菓子の秘密を探ろう

グリコといえば、社名にもなっているキャラメルの「グリコ」、「ポッキー」や「プリッツ」など、様々な人気菓子を製造・販売しているメーカーです。そんなグリコの歴史やモノづくりを間近で見ることが出来る施設「グリコピア・イースト」が、埼玉県北本市にあります。

ポッキーはどうやって作られる?「グリコピア・イースト」の見どころ、見学内容まとめの1番目の画像

中へ入るとグリコの歴史がお出迎え。おもちゃが並んでいるコーナーは思わず見入ってしまいます。施設内では、原料の配合から包装まで、ポッキーとプリッツが誕生する一連の流れを見学することが可能。甘い香りに包まれて、休むこと無く動き続ける機械が見慣れたお菓子を作っていく様子は、大人だからこそグッと惹き込まれますよ。

ポッキーはどうやって作られる?「グリコピア・イースト」の見どころ、見学内容まとめの2番目の画像

ポッキーはどうやって作られる?「グリコピア・イースト」の見どころ、見学内容まとめの3番目の画像

週末のお出かけにも最適です

「グリコピア・イースト」は、埼玉県北本市にあります。

電車の場合

最寄り駅はJR北本駅です。駅から少し離れた場所にあり、歩くと30分以上かかるためタクシーでの移動がおすすめです(タクシーの場合は約10分程度)。
徒歩の場合は駅の東口を出て、中山道を目指しましょう。中山道に出たら桶川の方へ向かい「中丸スポーツ広場」を目指します。すぐ隣に「グリコピア・イースト」があります。

車の場合

「中丸スポーツ広場」を目指しましょう。高速道路の最寄り出口は圏央道(首都圏中央連絡自動車道)の「桶川加納IC」です。中山道から細道を入った先にあります。
なお、駐車場に関しては施設内に大型バス5台、乗用車40台分が整備されています。予約すると駐車スペースが用意されるとのことですので、車での移動を考えている方は忘れずに予約をしておきましょう。

ポッキーはどうやって作られる?「グリコピア・イースト」の見どころ、見学内容まとめの4番目の画像

施設利用案内

入場料は無料ですが、事前の予約が必要になります。電話・インターネットで予約が可能です。案内開始時間が決まっていますので、予定に応じて選びましょう。
【案内時間】9:30/11:00/12:30/14:00(所要時間は各回約70分)
休館日は、金曜日・お盆・年末年始となっています。土日は開館していますが、予約はすぐに埋まってしまうようですので、早めに計画を立てましょう。

ポッキーはどうやって作られる?「グリコピア・イースト」の見どころ、見学内容まとめの5番目の画像

クイズへの参加やデコレーション体験も

工場見学以外にも様々なイベントや展示があり、スタジアムホールでは「クイズチャレンジツアー」が開催されています。クイズを正解して1位になるとお土産のお菓子が手に入ります。

ポッキーはどうやって作られる?「グリコピア・イースト」の見どころ、見学内容まとめの6番目の画像

また、工場見学などは無料ですが有料(500円)で体験できる「ミニファクトリー」では、ジャイアントポッキー2本をくっつけて、オリジナルのデコレーションで飾り付けることが出来ます。大人だからこそついつい夢中になってしまうかも。

ポッキーはどうやって作られる?「グリコピア・イースト」の見どころ、見学内容まとめの7番目の画像

ここでしか買えないお土産も多く、時間を忘れて夢中で遊んでしまうグリコピア・イースト。家族や友達と一緒に、大人の社会科見学を楽しみましょう!

スポット情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事