眠れない夜におすすめ!簡単ヨガ「マーラ・アーサナ(合掌した花輪のポーズ)」で不眠を解消
猛暑が続き寝苦しい夏の夜や、疲れが溜まって眠りが浅いときにおすすめの「マーラ・アーサナ(合掌した花輪のポーズ)」。ヨガ初心者にも簡単で、胸を開きしっかりと呼吸が出来るようになります
東京都
LeTRONC
- 33
- 79
- 0
東京・日本橋で200年以上店を構えてきた「榛原(はいばら)」は、老舗の和紙舗です。文化3年(1806年)から和紙小間物販売をスタートし、現在は七代目。確固たる地位を築き、今では商品に添えられている榛原の商標こそ高品質の証として信頼を集めています。
榛原を代表する看板商品は「雁皮紙」。ジンチョウゲ科の植物である雁皮から作られる和紙で、希少で上質な紙として知られています。繊維が細いため細やかな質感で、なめらかな光沢が艶やかな美しさを奏でる逸品。江戸時代から粋な紙として重宝されてきた良質な和紙「雁皮紙」からも榛原の匠な技術が感じられます。
「袋千円入り花輪」は、入学、就職、出産などの婚礼以外のお祝い事で使われる「花結び」の水引が木版摺された封筒形の金封です。昔の千円札が入るサイズのため「千円入り」と名付けられていますが、一万円札も折らずに入れられます。
職人が一色ずつ版を重ねて完成させた榛原の木版摺り金封は、丁子、分銅、七宝など、宝尽くし紋が描かれた華やかな逸品です。和紙に色を重ねていく摺師には、どの商品も同じ色合いで作れるだけの鋭い感覚が必要で、長い経験が必須。道具ひとつひとつの扱いから、指先の力加減、擦る時の動きひとつで商品の風合いは変わってしまうのです。
200年の持つ伝統を持つ榛原だからこそ、揺らぎのない繊細な柄と優美な色合いを実現。風格ある「袋千円入り花輪」なら大切な人へのお祝いにもふさわしい美しさでその場を彩ってくれます。
「雁皮紙」の次に人気なのが「榛原千代紙」。レトロなロマンが香る独特の風合いは、モダンな魅力も感じさせます。
じゃばら折りの和紙をミシン目に沿って小さく切り取れる「ちいさい蛇腹便箋 貝」は、日常使いしやすいアイテム。2012年にグッドデザイン賞を受賞した実績を持ちます。1枚につき3行ほど書けるので、オフィスのメモ書きにもぴったり。ハイセンスなアイテムで、周囲への印象もワンランク上がりそうです。
文/萩原かおり
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
眠れない夜におすすめ!簡単ヨガ「マーラ・アーサナ(合掌した花輪のポーズ)」で不眠を解消
猛暑が続き寝苦しい夏の夜や、疲れが溜まって眠りが浅いときにおすすめの「マーラ・アーサナ(合掌した花輪のポーズ)」。ヨガ初心者にも簡単で、胸を開きしっかりと呼吸が出来るようになります
東京都
LeTRONC
おうちで簡単プロの仕上がり! チョコペンで上手に文字を書くコツ
自宅で来客をもてなす際、レストランのようなデザートプレートを出したらきっと喜んでくれるはず。チョコペンを使いこなせると食後のひと皿がぐんとおしゃれになり、お祝いごとにも重宝します。
LeTRONC
浴衣の簡単なたたみ方を動画で解説!キレイに小さくたたむ方法
夏になると着たくなる「浴衣」。シワのないキレイな状態で着る浴衣は、サラリとしていて着心地も抜群ですよね。次の浴衣シーズンまで美しい状態を保てるような、簡単な浴衣のたたみ方を動画でご
LeTRONC
ヒルトン名古屋内の中華料理「王朝」にて「チャイニーズアフタヌーンティーセット」が登場!
ヒルトン名古屋3階にある中華料理「王朝」では、「チャイニーズアフタヌーンティーセット」を2022年6月2日(木)から9月16日(金)までの平日限定で提供されます。
LeTRONC
静岡県・三島スカイウォークにて「あじさい祭」開催!
静岡県・三島スカイウォークは、「あじさい祭」を2022年6月11日(土)から7月15日(金)まで開催されます。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!