大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
- 50
- 0
- 0
「⽇本⼀早いお花⾒を、⽇本橋で。」がキャッチコピーの、花の体験型アート展「FLOWERS by NAKED 2018 輪舞曲」。今回は、デジタルとアナログで”花と舞と⾳楽”を融合させた演出を五感で楽しむことができます。
足を運んだ人がまるで映画の世界に入り込んだような感覚を体験できたり、会場で貸し出されるチェキで花を撮影するとプリントされた花の写真がトリガーとなり、不思議な体験をもたらすなど、様々なギミックで訪れた人たちを驚かせてくれるでしょう。ショッピングエリアでは、作品をイメージしたコラボ商品などを購入することも。会場でしか手に入らない限定商品も見逃せません。
「ざんねんないきもの事典シリーズ」とのコラボで開催されている「ざんねんないきもの展」が、池袋・サンシャイン水族館にて現在開催中です。
生き残るために進化を続けた結果、ちょっとざんねんになってしまった生き物たちを面白おかしく紹介してくれる展示会なので、生き物に詳しくない方でも気軽に楽しめる内容となっています。一生懸命だけど、どこかざんねんな生き物たちや可愛いグッズ&スイーツに癒されてみませんか。
個展44点の作品を集めた大規模な展覧会「レアンドロ・エルリッヒ展:見ることのリアル」が現在、六本木・森美術館で開催されています。
「思い込みや既成概念は、私たちの気づかないくらいに現実認識をコントロールしている」と考えるエルリッヒ氏の作品を目で見て、体感できる展示会は、自分の目で見て判断することの大切さを教えてくれるでしょう。数々のトリックアートは撮影も可能なので、SNS上で共有することも。思い込みに騙されず、曇りなき眼で作品と向かい合ってみてください。
【開催終了】 2017年11月18日 〜 2018年04月01日
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52F、53F
03-5777-8600
六本木にて、2018年2月4日まで開催される企画展「野生展:飼いならされない感覚と思考」は、知らず知らずのうちに心の奥底に閉まってしまった「野生」の能力をダイナミックに刺激してくれる展示会です。
人間には、まだ見ぬ力が隠れていると考える人類学者の中沢新一氏。心の基盤にある「野生」の能力を刺激し、創造力を膨らませてくれる展示会で、あなたも『野生の領域』への扉を開けてみませんか。
フィンランドのブランド『マリメッコ(Marimekko)』が、マリメッコデザインと日本文化の融合させた無料展覧会「マリメッコ・スピリッツ-Elämäntapa(エラマンタパ)マリメッコの暮らしぶり」が2018年2月28日まで開催中です。
「カラフルな色で生活を豊かにしたい」と願った創設者アルミ・ラティアの想いがこもったデザインと、日本文化の融合はこれまでにない新しい世界観を作り出しています。日本との共通点も意外に多いフィンランド。サウナ文化や靴を脱ぐ習慣など日本との共通点を感じさせる展示会でもあります。
芸術家・草間彌生の作品が結集した「草間彌生美術館」。開館を記念した特別展「想像は孤高の営みだ、愛こそはまさに芸術への近づき」が、2017年10月1日(日)から2018年2月25日(日)まで開催中されます。
代表作から最新作までが展示された美術館は、草間ワールドを余すことなく感じることができるでしょう。88歳になった今でも芸術家であり続ける草間彌生氏の生き様を部屋いっぱいに飾られた作品たちが表現しています。エネルギー溢れる空間にあなたもきっと魅了されるはずです。
7組のアーティストによって表現された「装飾は流転する『今』と向きあう7つの方法」が、東京都庭園美術館にて開催されています。
国籍や年齢、ジャンルも違うアーティストたちが作り出す空間は、“装飾”を軸にさまざまな作品を作り出しました。物の見方や捉え方、育ってきた文化など各々の個性が入り混じるオムニバスな空間は、まさに”今”という時代を表現しています。
東京ステーションギャラリーが30年間にわたって収蔵してきた作品たちを、一度に鑑賞できる「鉄道絵画発→ピカソ行 コレクションのドア、ひらきます」が、2018年2月12日まで開かれています。
重要文化財に登録された東京駅は、感性が際立つ文化を人々に提供する美術館の顔を併せ持つ駅でもあります。「鉄道絵画発→ピカソ行 コレクションのドア、ひらきます」では、鉄道の一路線に見立てて絵画が展示されていて、一駅ごとにテーマを変わる構成になっています。
“解らない絵画”の代名詞〈ピカソ〉の絵画4点から伝わるメッセージをあなたも感じてみませんか。旅をするようにテーマの移り変わりを楽しみながら展観することができますよ。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
大雄山 最乗寺~天狗のパワーが棲む処~
【神奈川県】天狗伝説の地。守護神として祀られており、山々を守ってきたといわれている天狗。大天狗や烏天狗など様々な像がここにはあります。侵入者を拒むような、どこか見守られているような
日本
Ayumi
JR新橋駅に新たな商業空間「エキュートエディション新橋」オープン!
東京・JR新橋駅に「エキュートエディション新橋」が、2022年3月24日(木)オープンします。
LeTRONC
【久慈渓流】紅葉に包まれた渓流沿いをドライブ!田舎の秋
今回は岩手県久慈市にある久慈渓流に行ってきました。 こちらはドライブで行ってみてもよし、そのまま盛岡や八戸、久慈に遊びに行っちゃってもよし! ちょくちょく、車を止められるところがあ
岩手県
ぴうい
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
デザートプレートが華やかになる本格チョコペンアート「花の描き方」のコツ
誕生日や記念日など、特別な日のデザートに華を添えるチョコペンアート。今回は、チョコペンでフラワーを描く方法をご紹介します。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!