ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2017.02.28 ・ POST 2017.02.28

“来客時のお茶の出し方”を動画で解説!お茶のいれ方&出し方マナー

  • 15

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 23

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

お茶のいれ方

“来客時のお茶の出し方”を動画で解説!お茶のいれ方&出し方マナーの1番目の画像

まずは、湯呑みにお茶を注ぐ前に、一度お湯を入れて湯呑みを温めておくのがポイント。こうすることで、お茶が冷めにくくなります。そして、急須にお茶っ葉・お湯を入れたら、揺すらずそのまま1分ほど蒸らします。

“来客時のお茶の出し方”を動画で解説!お茶のいれ方&出し方マナーの2番目の画像

2人分以上を入れる際には、お茶の濃さが均一になるように数回に分けて順番に注いでいきます。分量は、湯呑みの7分目くらいを目安にすると美しく見えます。おぼんに茶托と湯呑みをのせるときは、別々にセットしましょう。

お茶の出し方

準備ができたら、テーブルの端(下座側)でお茶をセットします。サイドテーブルがある場合はそこで作業しましょう。

“来客時のお茶の出し方”を動画で解説!お茶のいれ方&出し方マナーの3番目の画像

茶托に湯呑みをセットします。

“来客時のお茶の出し方”を動画で解説!お茶のいれ方&出し方マナーの4番目の画像

基本的にお客様の右側から「どうぞ」と、両手もしくは左手を添えて静かに差し出します。お話し中の場合は、目礼のみでOK。

茶碗に絵柄がある場合は、お客様の正面に絵柄がくるように注意します。

“来客時のお茶の出し方”を動画で解説!お茶のいれ方&出し方マナーの5番目の画像

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事