お店もメニューもレトロかわいい! クリームソーダ専門店「SHIN-SETSU」
京都・河原町に珍しいクリームソーダ専門店があります。レトロポップな空間や種類豊富なクリームソーダはどれもフォトジェニック! 訪れるだけで気持ちのアガる「SHIN-SETSU(シンセ
京都府
LeTRONC
- 31
- 94
- 0
そもそも、“お雛さま”とは、女雛のみを呼ぶものではなく、男雛も“お雛さま”であるとご存じでしょうか?男雛のみを“お内裏さま“と呼ぶのは誤りで、童謡「うれしいひなまつり」の歌詞から広まったのだそう。“雛”とは、小さくて可愛らしいものという意味で、古くから日本で行われていた、紙で作った人形に自分の穢れを移して身代わりにし水に流す厄払いのための「人形(ひとかた)」と、平安時代の貴族の子どものおままごと遊び「雛あそび」が結びついたものが雛人形の起源だといわれています。
ここでは、時代によって姿かたちが変わっていった雛人形の歴史をご紹介します。
雛人形のはじまりは、今のような座っているのではなく、先にお話した「人形(ひとかた)」の名残で立身姿でした。
1700年代初頭に流行り、その豪華絢爛な時代に合わせて、お雛さまも豪華で大型に。大きいものだと、60㎝のものまで! 男雛は束帯を着用し、笏や太刀を持ち、女雛は十二単を着用し宝冠をかぶり、檜扇を持っています。特徴は、冠が頭と一体化せず別に作られており、袖が大きく張っていること。
現在も、専門知識に詳しい人のことを“有職者”と呼びますが、平安時代、これら有職者が集まって、行事やマナー、慣習、装束など、貴族たちの約束事をまとめたものが「有職故実」。この「有職故実」に基づいた公家の装束を忠実に再現し、女雛は、鬢が横に張り出して、後ろ髪は降ろして水引などで束ねる“おすべらかし”という髪型にしています。
男雛は束帯、女雛は唐衣装を着用し、瓔珞(ようらく)と呼ばれるビーズのような飾りが付けられていたりと冠や衣装が煌びやか。江戸製は、目の中にガラスが入っています。
これらのお雛さまにいっぺんに出逢える場所が都内にあります。“昭和の竜宮城”と呼ばれる破格な装飾の豪華さで有名な目黒雅叙園では、京都指定有形文化財「百段階段」を舞台に、都内最大級の雛人形展「百段雛まつり九州ひな紀行Ⅱ」が開催中。九州7県より1,000点以上のお雛様が集い、見応え抜群の東京雛サミットとなっています。本展は、3月12日(日)まで。
取材・文/中野さゆみ
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
お店もメニューもレトロかわいい! クリームソーダ専門店「SHIN-SETSU」
京都・河原町に珍しいクリームソーダ専門店があります。レトロポップな空間や種類豊富なクリームソーダはどれもフォトジェニック! 訪れるだけで気持ちのアガる「SHIN-SETSU(シンセ
京都府
LeTRONC
1日1組限定。春の風情をひとり占め 「さくらテラス」期間限定でオープン
京都府・嵐山にある全室リバービューの旅館「星のや京都」は、2021年3月25日~4月10日の桜の時期に、1日1組限定で満開のしだれ桜をひとり占めできる「さくらテラス」をオープンしま
京都府
PR / 株式会社星野リゾート
寝る前の簡単ストレッチ!30秒でお腹痩せ&脚痩せを目指す方法
就寝前に寝たままの体勢でできる、お腹痩せと脚痩せに効果的な簡単ストレッチをご紹介します。シンプルな動きなので、いつもは続かない人にもおすすめ。寝る前の30秒で、メリハリのあるボディ
LeTRONC
かまどの神様“荒神さん”で金運招福!兵庫「清荒神清澄寺」
兵庫・宝塚にある「清荒神清澄寺(きよしこうじんせいちょうじ)」は、火の神・台所の神「三宝荒神王」を祀っているお寺。“荒神さん”と親しまれるお寺のパワースポットや魅力をご紹介します。
兵庫県
LeTRONC
【2019年】千葉「初日の出スポット」おすすめランキングTOP5
千葉県は太平洋に面しており、山岳地や離島を除くと日本で最も早く初日の出が見られる犬吠埼をはじめ、ご来光が拝める絶景スポットがたくさんあります。犬吠埼、九十九里浜、館山、千葉ポートタ
千葉県
LeTRONC
ホテル椿山荘東京×銀のぶどうのチーズケーキ「雲海白らら」期間限定発売!
ホテル椿山荘東京とスイーツブランド「銀のぶどう」のコラボレーションによるスイーツ「かご盛りチーズケーキ 雲海白らら」が、2021年3月8日(月)よりホテル椿山荘東京 ショップ「セレ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!