羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 111
- 21
- 0
2020.01.03
栃木県宇都宮市大谷町にある大谷資料館を訪れました。ここは大谷石の地下採掘場跡。約1000万本の石を切り出して作られたそうで、地下30m、広さは2万平方メートルという大スケールです。地上から坑道に入り、降りていくときはまるで異世界の地下神殿に迷い込んだかのよう。展示場には採掘が始まった江戸中期から1959年頃までの手堀り時代の道具や、採掘方法の移り変わりなどの資料も展示されており、大谷町の発展の歴史が伺えます。ライトアップされた様子はここにしかない幻想的な空間です。最近「大谷石文化」が日本遺産にも登録されたので宇都宮を訪れた際にはぜひ大谷町へ。
著者:@kouya0603
音楽提供サイト:HURT RECORD
曲名:overflow
コメントを投稿しよう!
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
バスケ×友情×恋!映画『春待つ僕ら』特別映像&舞台挨拶情報
映画『春待つ僕ら』の公開記念舞台挨拶が2018年12月15日(土)に行われることが決定しました。舞台挨拶には、主演を務める土屋太鳳さんをはじめ北村匠海さん、小関裕太さんなどメインキ
LeTRONC
クールな魅力のフクロウや鷹と出会える「猛禽類カフェ」3選
日常で触れ合う機会がない猛禽類。強くてクールなイメージがありますが、実はとても可愛らしくデリケートな生きもの。その愛くるしさに癒やされ、虜になってしまう人も多いのだとか。今回はそん
日本
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
クラモノ。 蔵の街のマチアルキ
栃木県栃木市嘉右衛門町で開かれたマルシェイベント「クラモノ。」を訪れました。 「蔵ノマチ デ タカラモノ サガシ。」をテーマに、個性豊かな飲食店・雑貨屋さん・お菓子屋さん・アンティ
栃木県
kouyatakahashi
自然の中の不自然 水庭〈アート・ビオトープ那須〉
栃木県那須の〈アート・ビオトープ那須〉にある「水庭」。小さな幾つのもの池と、その間近に立つ木々が織りなす風景。一見自然の中にあるような風景にも見えなくはないですが、実は自然界にはな
栃木県
kouyatakahashi
鈴木大拙館 -禅(ZEN)-に触れる静寂の空間
2019.11.22 石川県金沢市本多町にある鈴木大拙館を訪れました。設計は建築家谷口吉生。建築は、「玄関棟」、「展示棟」、「思索空間棟」を回廊で結ぶとともに、「玄関の庭」、「水鏡
石川県
kouyatakahashi
茶臼岳 雲の踊るヤマアルキ
2019.08.18 栃木県那須郡那須町にある日本百名山のひとつ、茶臼岳を歩きました。標高は1,915m。9合目までロープウェイがあり、山頂までは30分ほど。初心者でも気軽に登れる
栃木県
kouyatakahashi
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!