ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2019.07.27 ・ POST 2016.06.29

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジ

  • 30

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 147

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ひと工夫で豪華に! 「角出し風」帯結び

ひとりで浴衣と帯を着られるようになったら、次は、ちょっと変わった帯のアレンジを試してみましょう。「角出し風」の変わり結びなら、基本の文庫結びと同じくらい簡単なのに、粋で大人っぽいスタイルになるので、おすすめです。

「角出し風変わり結び」の結び方

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの1番目の画像

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの2番目の画像

1. 後ろから帯を巻きつけて、手先(帯の端から手で持つ方)は半分に折り、襟元に固定しておきます。

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの3番目の画像

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの4番目の画像

2. 一周して、帯を胴に巻いていきます。

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの5番目の画像

3. 一周したら、結び目が上の方になるように、ぎゅっとひと結びします。

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの6番目の画像

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの7番目の画像

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの8番目の画像

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの9番目の画像

4. たれ先を半分に折り、30cmほどとって手先を上からかぶせ、蝶結びにしてリボンを作ります。

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの10番目の画像

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの11番目の画像

5. たれ先を結び目の下から上に通します。

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの12番目の画像

6. 上から出したたれ先を再度下から上に通し、輪を作ります。

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの13番目の画像

7. 繰り返し、下から上にたれ先を通して輪を重ねて作っていきます。

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの14番目の画像

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの15番目の画像

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの16番目の画像

8. 三重の輪ができるようにします。

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの17番目の画像

9. 帯の上から出した、余ったたれ先に輪ゴムをかけます。

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの18番目の画像

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの19番目の画像

10. 輪ゴムを巻いた部分を、花びらのような形になるように整えます。

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの20番目の画像

11. 帯を右側から後ろへ回します。

「角出し風変わり結び」で、浴衣を華やかにアレンジの21番目の画像

12. できあがりです。

監修:南出千賀子 協力:KIMONO BIJIN

全国の着物女子と着物に関するまとめやステキな情報が集まる女の子のためのコミュニティメディア。浴衣以外にも着物や和を楽しむための情報が毎日更新中!

出典:http://www.kimonobijin.jp/

着方の動画はコチラ

【浴衣の着付け】初心者でも一人で簡単にできる着方のポイント

【浴衣の着付け】初心者でも一人で簡単にできる着方のポイント

基本の結び方はコチラ

実は簡単! 浴衣の帯の結び方「文庫結び」

実は簡単! 浴衣の帯の結び方「文庫結び」

小物アレンジはコチラ

もっとかわいく♡ 浴衣上級者になれる小物アレンジ

もっとかわいく♡ 浴衣上級者になれる小物アレンジ

出演/草別 真誉

出演:草別 真誉

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事