初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 13
- 5
- 0
錦玉かんは、寒天を溶かして砂糖を煮詰めて作った和菓子のことです。
今回は、白こしあんを混ぜた半錦玉かんに色付けをし、梅・富士山・渦巻の3種類を作っていきます。
水:150ml
粉寒天:3g
グラニュー糖:80g
白こしあん:120g
甘納豆:1粒
青色粉:適量
赤色粉:適量
鍋
ヘラ
シリコン型
和菓子を作る上で難しそうなのが、職人たちが創り出す繊細で美しい形です。
今回はKAIストアで販売しているシリコン型を使用します。
これを使えば、初心者でも手軽に和菓子を作ることができます。
小鍋に水150mlと粉寒天3gを入れ、ダマにならないようによく混ぜましょう。
混ざったら火にかけて、沸騰後1分溶かします。
グラニュー糖80gを投入し、さらに煮溶かしていきます。
再び沸騰したら、今度は白こしあん120gを加えます。
この時、半量ずつ加えてゆっくりと溶かしましょう。
全て溶けたら、梅・富士山・渦巻きの3種類を作るために3等分しておきます。
まず初めに富士山を作ります。
雪の部分を作るため白こしあんを少量、富士山の型に流し込みます。
残りを青色粉で色付けをして、雪部分の上に流し込みます。
渦巻きは色付けの作業はありません。
渦巻きの型に9分目まで流し込み、その上から甘納豆を入れるだけ。
梅を作る時は、型に流し込む前に赤色粉で色付けをしておきます。
すべてが赤色に染まったら、梅の型に流し込んでいきます。
それぞれの型に流し込んだら、あとは室温で冷やして固めるだけ。固まったら錦玉かんの完成です。
混ぜて冷やすだけで簡単に仕上がる手作りの和菓子。
女子会やパーティの“粋”な手土産にも喜ばれるかもしれません。
彩り豊かで美しい形の手作り和菓子。
ちょっとしたお茶の時間が素敵なひとときになりそうです。
超簡単!羊羹の作り方はまぜるだけのズボラレシピ
自宅で和菓子をつくる!キュートな「錦玉かん」の作り方
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
生クリーム専門店ミルクとコラボ“食べ放題”ランチが大阪・心斎橋のレストランにて登場!
生クリーム専門店ミルクとコラボレーションした“食べ放題”ランチ大阪・心斎橋のレストラン「ライム心斎橋店」にて2021年9月10日(金)よりスタート。
LeTRONC
【ゾンビメイク】ハロウィンはマリオの仮装に挑戦
ハロウィンの代表的なコスプレ「スーパーマリオ」のキャラクター。男女問わず人気の仮装なので、“ゾンビメイク”で周りの方と差をつけたマリオに挑戦してみませんか。自宅のコスメで挑戦できる
LeTRONC
春を楽しむワンカラー美人に。ミルキーオレンジメイク
ミルキーオレンジは、絶妙な温度感でヘルシーな女らしさを底上げできるバランスの良いカラー。メイクに取り入れると春らしい表情を叶えてくれますよ。ワンカラーを生かしたメイクは統一感があり
LeTRONC
北海道・ニセコの新グランピング施設「アンダルコレクションニセコ」オープン!
北海道・ニセコの新グランピング施設「アンダルコレクションニセコ(ANDARU COLLECTION NISEKO)」が、2022年6月1日(水)にオープンします。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!