宮崎県椎葉村でパワースポット巡り!
宮崎県椎葉村には、樹齢800年以上の杉やヒノキがあり、パワースポットと言われています。お仕事や日常生活の疲れを、癒やしにいってみてはいかがでしょうか。
宮崎県
LeTRONC
- 8
- 9
- 0
錦玉かんは、寒天を溶かして砂糖を煮詰めて作った和菓子のことです。
今回は、白こしあんを混ぜた半錦玉かんに色付けをし、梅・富士山・渦巻の3種類を作っていきます。
水:150ml
粉寒天:3g
グラニュー糖:80g
白こしあん:120g
甘納豆:1粒
青色粉:適量
赤色粉:適量
鍋
ヘラ
シリコン型
和菓子を作る上で難しそうなのが、職人たちが創り出す繊細で美しい形です。
今回はKAIストアで販売しているシリコン型を使用します。
これを使えば、初心者でも手軽に和菓子を作ることができます。
小鍋に水150mlと粉寒天3gを入れ、ダマにならないようによく混ぜましょう。
混ざったら火にかけて、沸騰後1分溶かします。
グラニュー糖80gを投入し、さらに煮溶かしていきます。
再び沸騰したら、今度は白こしあん120gを加えます。
この時、半量ずつ加えてゆっくりと溶かしましょう。
全て溶けたら、梅・富士山・渦巻きの3種類を作るために3等分しておきます。
まず初めに富士山を作ります。
雪の部分を作るため白こしあんを少量、富士山の型に流し込みます。
残りを青色粉で色付けをして、雪部分の上に流し込みます。
渦巻きは色付けの作業はありません。
渦巻きの型に9分目まで流し込み、その上から甘納豆を入れるだけ。
梅を作る時は、型に流し込む前に赤色粉で色付けをしておきます。
すべてが赤色に染まったら、梅の型に流し込んでいきます。
それぞれの型に流し込んだら、あとは室温で冷やして固めるだけ。固まったら錦玉かんの完成です。
混ぜて冷やすだけで簡単に仕上がる手作りの和菓子。
女子会やパーティの“粋”な手土産にも喜ばれるかもしれません。
彩り豊かで美しい形の手作り和菓子。
ちょっとしたお茶の時間が素敵なひとときになりそうです。
超簡単!羊羹の作り方はまぜるだけのズボラレシピ
自宅で和菓子をつくる!キュートな「錦玉かん」の作り方
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
宮崎県椎葉村でパワースポット巡り!
宮崎県椎葉村には、樹齢800年以上の杉やヒノキがあり、パワースポットと言われています。お仕事や日常生活の疲れを、癒やしにいってみてはいかがでしょうか。
宮崎県
LeTRONC
【OLの休日】サクサクパイが絶品!「THE DECK COFFEE&PIE」
原宿の千駄ヶ谷にあるおしゃカフェ「THE DECK COFFEE&PIE」に行ってきました!♪ ここは自家焙煎のコーヒーとできたてパイが有名なお店で、パイの種類も豊富でとっても美味
東京都
chanmio
のせ放題パスタ第3弾!VANSAN「チーズチーズチーズパスタ」登場
カジュアルなイタリアンレストラン「Italian Kitchen VANSAN(イタリアン キッチン バンサン)」では、2019年3月より新メニューを提供。「チーズチーズチーズパス
東京都
LeTRONC
寝たまま簡単ヨガ!背骨の歪みを整える「仰向けの三日月のポーズ」
「仰向けの三日月のポーズ」は、仰向けになり両手を伸ばし、体の体側を伸ばすポーズ。背骨の間が広がり歪みを整えることができます。腰の筋肉をストレッチするので、腰痛の軽減や、姿勢改善につ
東京都
LeTRONC
【箸のマナー】タブーの使い方16パターンを詳しく解説
正しい箸のマナーを、知っているつもりになっていませんか?箸のマナーのなかでタブーとされている使い方を動画でご紹介します。箸の使い方を見直して、育ちのよさがうかがえる美しい食事マナー
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!