ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.03.24 ・ POST 2018.03.24

超簡単!羊羹の作り方はまぜるだけのズボラレシピ

  • 5

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 13

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

型とレンジで簡単!おしゃれな手作り羊羹

超簡単!羊羹の作り方はまぜるだけのズボラレシピの1番目の画像

おうちで簡単に手作り羊羹をかなえてくれる、市販のようかん型は、その見た目もキュート。今回はKAIストアで販売している「押し出しようかん型」を使用します。ネコ、金魚、笹の型を使用して、おもてなしにも喜ばれそうな羊羹を作っていきましょう。

KAIストア

用意するもの

材料

水:100ml
粉寒天:2g
上白糖:20g
白こしあん:120g

調理道具

耐熱ボウル
ヘラ
レンジ
押し出しようかん型

Step1. 材料を混ぜるだけ!あとはレンジにお任せ!

超簡単!羊羹の作り方はまぜるだけのズボラレシピの2番目の画像

耐熱ボウルに水100gと粉寒天2gを入れて、ヘラでよく混ぜます。

Step2. レンジで加熱

それを電子レンジで1分30秒加熱して粉寒天が溶けたら、上白糖20gと白こしあん120gを混ぜてください。さらに、レンジで1分30秒加熱しましょう。

Step3. 注意しながら型に流し込もう

超簡単!羊羹の作り方はまぜるだけのズボラレシピの3番目の画像

レンジで加熱し終わったら、注ぎ口のついた容器に移して粗熱をとってください。粗熱が取れたら、それぞれの羊羹型に流し込んでいきます。型の容器が短めなので、溢れないように注意してくださいね。

Step4. 専用の押し出し棒で簡単に出てくる!

超簡単!羊羹の作り方はまぜるだけのズボラレシピの4番目の画像

室温で冷やし十分に固まったら型のフタを外し、押し出し棒を使ってお皿などに羊羹を押し出していきます。押し出し型キットには、専用の押し出し棒もセットになっています。

Step5. 好みの大きさにカットして出来上がり

超簡単!羊羹の作り方はまぜるだけのズボラレシピの5番目の画像

羊羹を全て出し終えたら、包丁でスッとでお好みの厚さにカット。型によって厚さを変えたり、バリエーション豊かな羊羹を作ってもかわいい。

器にこだわり、ワンランク上のお茶の時間を

超簡単!羊羹の作り方はまぜるだけのズボラレシピの6番目の画像

切り終わったらお気に入りの器に並べましょう。夏にはガラス製のお皿に並べるだけで見た目も涼しく、より美味しく感じるでしょう。子どもへの手作りおやつとしても、喜んでもらえるはず。

混ぜるだけで簡単にできるので、“粋”な手作り和菓子に挑戦してみてはいかがでしょうか。愛情たっぷりの手作り羊羹とともに、ちょっぴり幸せなお茶の時間を楽しみましょう。

寒天で作るキュートな和菓子「錦玉かん」のレシピをご紹介♪

寒天で作るキュートな和菓子「錦玉かん」のレシピをご紹介♪

自宅で和菓子をつくる!キュートな「錦玉かん」の作り方

自宅で和菓子をつくる!キュートな「錦玉かん」の作り方

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事