日本三大秘境の一つ!宮崎県「椎葉村」の魅力
宮崎県にある日本三大秘境のひとつ、椎葉村(しいばそん)。およそ300年前に建設された「鶴富屋敷」や推定樹齢800年の「大久保のヒノキ」など、古くから残る癒やしスポットが数多く存在し
宮崎県
LeTRONC
- 65
- 5
- 0
キャラメルの隠された魅力を日々の食卓に提案するブランド「CARAMELIFE(キャラメライフ)」。今までパンのフェスティバルなどへの出店やオンラインショップを通じての販売のみでしたが、目黒区自由が丘に「CARAMELIFE自由が丘本店」がついにオープンしました。焼き加減によって味わいの異なるキャラメルのペーストを、バリエーション豊富に揃えているCARAMELIFEの実店舗に足を運んでみては。
まだ知らない、気づいていない新しいキャラメルの世界を伝えたいという想いから立ち上げられた「CARAMELIFE(キャラメライフ)」。日常的に知っている固形のキャラメルや生キャラメルだけではない、深い深いキャラメルの世界を様々な形で食卓に提案してくれます。
CARAMELIFEは「Bitter to Sweet」(苦いものから甘いものまで)というコンセプトでより多くの人にキャラメルの幅広さを知ってもらおうとしています。CARAMELIFEはキャラメルペーストの専門店。普段固形のキャラメルを多く目にする私たちにはあまりなじみのないものです。しかし、その新たなキャラメルの姿が「Bitter to Sweet」のカギになっているのです。
そんな「Bitter to Sweet」が楽しめる商品のグラデーションは、
・香ばしさが魅力。5つのベーシックなキャラメル
・濃厚なコクが特徴。5つのバターキャラメル
・スパイスの個性を楽しむ。3つのスパイスキャラメル
・ジャムとは違う?!フルーツとキャラメルが融合したフルーツキャラメル
と、様々な商品で新しいおいしさを感じることができます。
キャラメルは砂糖を焦がす工程で生まれるとてもシンプルなもの。すべてがシンプルだからこそ、安定した味に仕上げるのは難しく、技術とこだわりが求められます。色・泡・粘度・時間・その日の天気や温度。そして火の加減や混ぜ方などの「Bitter to Sweet」を職人の技とこだわりで再現したのがCARAMELIFEのキャラメルです。
CARAMELIFEのキャラメルはパンやアイスクリームはもちろんのこと、キャラメルのほろ苦さや香ばしさを普段の料理に活かすこともできます。チーズやクラッカーなどお酒のお供にも相性抜群。普段の生活の様々なシーンに使える「Bitter to Sweet」なキャラメルを、店員さんに相談できるのも実店舗のポイントですね。
コメントを投稿しよう!
日本三大秘境の一つ!宮崎県「椎葉村」の魅力
宮崎県にある日本三大秘境のひとつ、椎葉村(しいばそん)。およそ300年前に建設された「鶴富屋敷」や推定樹齢800年の「大久保のヒノキ」など、古くから残る癒やしスポットが数多く存在し
宮崎県
LeTRONC
芦別市のさくらんぼを応援するワッフルとパフェを提供開始
旭川を楽しみ尽くす都市観光ホテル「星野リゾート OMO7旭川」は、2021年2月15日に、北海道芦別市にある「大橋さくらんぼ園」のさくらんぼを使用した「完熟さくらんぼワッフル」と「
北海道
PR / 株式会社星野リゾート
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
ストリングスホテル東京インターコンチネンタルにてピエール・エルメ・パリとのコラボ開催!
ストリングスホテル東京インターコンチネンタルでは、ピエール・エルメ・パリ(PIERRE HERMÉ PARIS)とのコラボレーションによる「アフタヌーンティー by ピエール・エル
東京都
LeTRONC
ボタニストトウキョウ夏限定ドリンク登場!
ボタニスト(BOTANIST)の旗艦店・ボタニスト トウキョウより2020年の夏限定ドリンクメニューが登場。2020年6月1日(月)から7月21日(日)までの期間、ボタニスト トウ
LeTRONC
リーガロイヤルホテル(大阪)より期間限定アフタヌーンティー「ロイヤルアフタヌーンティー ~和み~」が登場!
リーガロイヤルホテル(大阪)より期間限定アフタヌーンティー「ロイヤルアフタヌーンティー ~和み~」が登場。2020年6月1日(月)から6月30日(火)までの期間、館内1階「メインラ
大阪府
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!