初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 78
- 5
- 0
青森県 > 十和田
奥入瀬渓流沿いに建つ唯一のリゾートホテル「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」に、2021年6月1日、奥入瀬渓流の秘境を目指す「幻の滝ツアー」が新登場します。奥入瀬渓流にある14本の滝の中で、唯一案内板が存在しない1本を、地元では「幻の滝」と呼んでいます。その滝まで、コンパスと地図を使い、険しい道のりを自ら突き進む、冒険感溢れるツアーです。
日々モバイル端末に囲まれている私たちは、疲れが溜まりやすく、感性が鈍くなっています。その感性を呼び覚まし、モバイル端末に頼らず「頼れるものは自分だけ」という環境下で、隠れた滝を目指しその達成感と感動を味わっていただきたく、当アクティビティが考案されました。観光客で賑わう名所から離れた、日が差し込んだ滝は、一層輝きを増し、マンネリ化していた日常が冒険に変わります。
十和田八幡平国立公園内に位置する奥入瀬渓流は、国の特別名勝、天然記念物、国立公園の特別保護地区に指定されています。渓流沿いを流れる滝は認知度が高く、四季折々の姿を見せてくれるため、多くの人が訪れますが、本流から離れた場所に位置するこの滝は、人知れず山の奥にひっそりと流れています。一般的なパンフレットには行き方の記載がなく、道標もない幻の滝。隠れた入口から急斜面を登り、約30分間、獣道を進まなければならないため、登山経験者や慣れている方以外はなかなか足を運ばない滝です。
参加者は、出発前に地図読みやコンパスの使い方など、最低限必要な研修を受けます。その後は、事前に受けた研修のもと、モバイル端末に頼らず、自分の知識と勘を頼りに滝を目指します。安全面は、専属ガイドが同行し、しっかりサポートするため安心です。
滝にたどり着いた後は、ひんやりした環境の中、思いのまま過ごせる時間が待っています。水しぶきを浴びながら、自身でコーヒーを淹れ、ゆっくりと流れる時間に浸るもよし、美しい景色を観賞するのもよし。何もせず、自然と滝の音を感じながら日常生活で疲れ切った神経を休ませるのもおすすめです。
山登りに必要な様々な道具や装備、滝の前で滞在する時間を思いのままに過ごせるグッズをレンタルできるので手ぶらでOK。整えるのは自分の気持ちだけです。
<レンタルアイテム一例>
リュックサック、ヘルメット、グローブ、ウェア、スパイク付き長靴、ルーペ、図鑑、双眼鏡、コーヒーセット、お水、行動食(お菓子)など
期間 :2021年6月1日~8月31日
時間 :13:00~15:45
料金 :1名11,000円(税込)
含まれるもの :事前研修、専属ガイドの安心サポート、レンタル装備各種
定員 :4名
最少催行人数 :1名
予約 :公式サイトにて1週間前まで受付
場所 :奥入瀬渓流中流域・双竜の滝
備考 :天候により、アクティビティが中止となる場合があります。登りと下りで急な所もあるので、ある程度歩ける方が対象です。
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
戦国大名 毛利輝元が築いた広島城
豊臣秀吉の五大老の一人、毛利輝元が築いた平城。天守閣は昭和6年に国宝に指定されましたが原爆によって倒壊し、昭和33年に復元されました。コンパクトな天守閣も素敵ですが、立派なお堀や石
広島県
KEIJI HIRASE
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
東京亜熱帯区八丈島飛行機で45分で行ける東京の楽園
「ここは本当に東京か」と思わせてくれるような東京都亜熱帯区こと八丈島。羽田から45分という激近のこの島には「海、山、うまい飯」の三拍子が全て揃っています。そんな東京の楽園にぜひ足を
日本
Go Ichikawa
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC