ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2017.04.29 ・ POST 2017.04.29

「星野リゾート ロテルド比叡」に行ったら必ず立ち寄りたい。近江の文化を味わう周辺観光

関西

  • 9

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 14

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

”金の猿”が演技のいい印「日吉大社」

「星野リゾート ロテルド比叡」に行ったら必ず立ち寄りたい。近江の文化を味わう周辺観光の1番目の画像

全国に3800ほどもある日吉・山王神社の総本宮がここ坂本の日吉大社。都の表鬼門である北東に位置していることから、平安遷都では都の魔除けと災難除けを祈る社とされ、現在も方除(方位が悪い時の厄除)や厄除の祈願に多くの参拝客が訪れます。日吉大社の神の使いは「神猿る(まさる)」と呼ばれるお猿さん。「勝る・魔去る」にも通じ、縁起の良い印としてかわいい金の猿おみくじもあります。

「星野リゾート ロテルド比叡」に行ったら必ず立ち寄りたい。近江の文化を味わう周辺観光の2番目の画像

スポット情報

300年、坂本の町で愛される「本家鶴喜そば」

「星野リゾート ロテルド比叡」に行ったら必ず立ち寄りたい。近江の文化を味わう周辺観光の3番目の画像

戦国時代、織田信長や豊臣秀吉など大名が築城の時に使った穴太衆(あのうしゅう)という石工集団は坂本の出身。この地にも見事な石積みが残ります。

「星野リゾート ロテルド比叡」に行ったら必ず立ち寄りたい。近江の文化を味わう周辺観光の4番目の画像

そんな美しい坂本町散策の時にぜひ立ち寄りたい本格的な手打ちそば家が「鶴喜そば」。その日の気温や湿度で微妙にそば粉の分量を調整しています。手打ちにこだわる麺と、創業以来継ぎ足して寝かせただしの元「かえし」を使った美味しいそばの味は、300年もの間、坂本の町で愛されています。

「星野リゾート ロテルド比叡」に行ったら必ず立ち寄りたい。近江の文化を味わう周辺観光の5番目の画像

スポット情報

名物料理が楽しめる「芙蓉園本館」

「星野リゾート ロテルド比叡」に行ったら必ず立ち寄りたい。近江の文化を味わう周辺観光の6番目の画像

坂本の伝統的建造群保存地区内にあって、名勝庭園を眺めながら食事が楽しめる芙蓉園本館。まるでそこだけ時が止まっているかのような美しい庭です。

「星野リゾート ロテルド比叡」に行ったら必ず立ち寄りたい。近江の文化を味わう周辺観光の7番目の画像

比叡ゆば重

1200年前に最澄が中国から仏教とともに比叡山に伝えたと言われている湯葉。そんな湯葉を使った比叡ゆば重や、近江牛を卵でとじた柳川膳を、ここ芙蓉園本館で楽しめます。趣きのある庭を眺め、平安の昔に思いを馳せながら味わいたい名物料理です。

「星野リゾート ロテルド比叡」に行ったら必ず立ち寄りたい。近江の文化を味わう周辺観光の8番目の画像

近江牛を卵でとじた柳川膳

スポット情報

取材・文/小野アムスデン道子

スポット情報

「星野リゾート ロテルド比叡」山中で過ごす、自分だけの極上時間

「星野リゾート ロテルド比叡」山中で過ごす、自分だけの極上時間

京都府 > 京都府北部

「星野リゾート ロテルド比叡」で海外トリップ!? テーマの異なる部屋で過ごす、非日常の時間

「星野リゾート ロテルド比叡」で海外トリップ!? テーマの異なる部屋で過ごす、非日常の時間

京都府 > 京都府北部

近江の発酵食、琵琶湖の美味を洗練のフレンチで「星野リゾート ロテルド比叡」

近江の発酵食、琵琶湖の美味を洗練のフレンチで「星野リゾート ロテルド比叡」

京都府 > 京都府北部

ワイン・発酵茶テイスティングにチーズ作り!「星野リゾート ロテルド比叡」を大満喫するアクティビティ

ワイン・発酵茶テイスティングにチーズ作り!「星野リゾート ロテルド比叡」を大満喫するアクティビティ

京都府 > 京都府北部

「星野リゾート ロテルド比叡」でしか買えない! 近江・琵琶湖の味を楽しむお土産3選

「星野リゾート ロテルド比叡」でしか買えない! 近江・琵琶湖の味を楽しむお土産3選

京都府 > 京都府北部

日本最長のケーブルカーで「星野リゾート ロテルド比叡」から世界遺産へ

日本最長のケーブルカーで「星野リゾート ロテルド比叡」から世界遺産へ

京都府 > 京都府北部

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事