渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
- 22
- 12
- 0
アコメヤ トウキョウ(AKOMEYA TOKYO)が展開する東京・神楽坂の「アコメヤ食堂(AKOMEYA食堂)」から、素材の組み合わせを楽しむ新作かき氷が登場。2022年6月23日(木)から9月28日(水)までの期間限定で発売されます。
アコメヤ食堂の夏の定番かき氷に新作フレーバーが登場。2022年は“マリアージュ”をテーマに、和素材のマリアージュや紅茶と果物のマリアージュなど、異なる風味や食感の組み合わせを楽しめる3種類を用意。
「ずんだミルクとみたらしあん」は、つぶつぶとしたずんだ餡の食感と、優しいミルクの風味が魅力のかき氷。別添えの白玉とみたらしあんを合わせると、まるで和菓子の“お団子”を食べているかのような感覚に。ずんだ×白玉×みたらしの、和素材のマリアージュを楽しめます。
「屋久島ミルク紅茶と白桃」は、コク深いミルク紅茶シロップと白桃ピューレを組み合わせたかき氷。ミルク紅茶は屋久島で栽培された高品質の和紅茶を濃厚に煮出したもので、白桃ピューレとともに味わうと、爽やかな甘みとさっぱりとした風味が口いっぱいに広がります。トッピングには屋久島紅茶フレークを振りかけ、華やかな香りをプラス。
「チョコレートミルク」は、ダンデライオン・チョコレート(Dandelion Chocolate)とのコラボレーションによる“チョコレートづくし”のかき氷。濃厚なオリジナルチョコレートシロップに生クリーム、カカオニブを添えて、チョコレートの素材の味を存分に楽しめる1品に仕上げられています。
チョコレートシロップにはマイルドなドミニカ共和国産のチョコレートと、チョコレートのコクを引き立てるオーツミルクを使用。なお“大人味”を楽しみたい人は、チョコレートと相性抜群のオレンジリキュールや自家製ラムレーズンを加えるのもおすすめ。
アコメヤ食堂 新作かき氷
提供期間:2022年6月23日(木)~9月28日(水)
提供時間:14:00~18:00
場所:アコメヤ食堂 神楽坂
住所:東京都新宿区矢来町67番地
メニュー例:
・ずんだミルクとみたらしあん 1,400円
・屋久島ミルク紅茶と白桃 1,400円
・チョコレートミルク 1,500円
・グランマルニエ(別添えトッピング) 150円
・自家製ラムレーズン(別添えトッピング) 150円
※リキュールの提供は20歳以上。
コメントを投稿しよう!
渋谷に来たらワンコイン焼肉へ!ランチにもおすすめ居酒屋「立ち喰い焼肉 治郎丸」
「治郎丸」は渋谷駅のすぐ脇に店を構えた“立ち喰い”焼肉店。仕事帰りにも立ち寄りやすいうえにコスパ抜群の人気店。常にお客さんが絶えない人気の秘密についてご紹介します!
東京都
LeTRONC
高級お寿司が食べ放題!「雛鮨 新宿マルイアネックス店」で旬のネタを食べつくす
東京・新宿の「雛鮨(ひなずし) 新宿マルイアネックス店」は、高級寿司がお得に食べられるお店。お寿司の食べ放題と聞くと、回転寿司かと思われる人も多いかもしれませんが、なんと職人握りた
東京都
LeTRONC
世界初の6人同時VRプレイ!「ZERO LATENCY VR」 でリアルホラー体験
お台場「東京ジョイポリス」 の1stFloorにできた新アトラクション「ZERO LATENCY VR」は、リアルなホラー体験ができると男女問わず人気を集めている、今話題のVRアト
東京都
LeTRONC
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
TSUTAYAとコラボした新しいブックアンドカフェが福岡にオープン。「HONEY COFFEE 志免店」
福岡・志免にある「HONEY COFFEE 志免店(ハニーコーヒー)」。福岡発のスペシャルティコーヒーとTSUTAYAがコラボしたお店です。このお店の特徴は、本格的なコーヒーを飲み
福岡県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!