羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 111
- 21
- 0
食べるスープで大人気の「スープストックトーキョー」が、ついに和の分野にも進出!
場所は、品川駅構内のエキュート品川サウスです。丁寧に食材を選ぶこと、素材そのものの美味しさを引き出すために、手間暇を惜しまず作りだされるスープのこだわりが、そのまま「おだし東京」にいかされています。
店内は、ゆっくりとおだしの味を味わえるよう落ち着きのある雰囲気に。駅ナカなのに、喧騒から逃れたひとときを過ごせるように工夫されています。
最初のおすすめは、「鱸(すずき)のパイ焼きとブロッコリーのすり流し」(980円)。ブロッコリーのすり流しにベシャメルと牛乳を加え、なめらかに仕上げた洋風スープに、宮崎県諸塚村産の乾燥椎茸を使用し、更には醤油、味醂、日本酒の和の調味料を合わせた一品です。
焼いた長葱と愛媛県産の鱸を味噌を使用したソースで合わせ、パイで包み、トッピングには梅肉が乗っています。梅の酸味とブロッコリーのなめらかさの和洋の融合、そこへパイの食感が合わさり、まさに新食感、新感覚のお椀です。
「オマール海老の味噌汁」(580円)は7:00~10:00に食べることができる朝のお膳。オマール海老の旨みぎっしりのジュドアメリカンと、アサリのおだしのコキーユがベースの味噌汁です。味噌は、辛口の仙台味噌と、優しい風味の西京味噌の合わせ味噌を使用。
団子とも、はんぺんとも、海老しんじょうとも似つかない、柔らかく仕上げられた海老の練り物は濃厚な魚介だしによく合います。石釜で焼いたパンを使用した自家製のお麩は、最初のカリッとした食感も、味噌汁をたっぷり吸った柔らかい食感も、どちらも楽しむことができます。
最後まで飽きることなく味の変化を感じられるでしょう。新しい洋のおだしの味噌汁です。
最後に紹介するのは、「はかた一番どりのお粥」(980円)。鶏ガラを12時間コトコト煮込んだ濃厚鶏白湯がベースの、鶏のうまみがたっぷり詰まったお粥です。
食感を出すためにレンコンの角切りを加え、コク出しに甘酒を使用しています。添えてある小皿は箸休めにしてもよし、お粥に入れて味の変化を楽しんでもよし。
小皿には、梅干しの代わりにドライトマトとホジソの酢漬け、レモン風味の干しシラス、辛味のきいたチップスなど、「おだし東京」ならではのオリジナルのトッピングが用意されています。
昔からの日本食の知恵や工夫を継承しつつ、洋の要素を取り入れるなどの新しい試みで、今までに出会ったことのない独創的なメニューを展開する「おだし東京」。ぜひそのうまみを堪能してみてください。
「Soup Stock Tokyo」が次なる革新へ♡ 和と洋が融合したこだわりの汁椀「おだし東京」
東京都 > 品川
コメントを投稿しよう!
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
バスケ×友情×恋!映画『春待つ僕ら』特別映像&舞台挨拶情報
映画『春待つ僕ら』の公開記念舞台挨拶が2018年12月15日(土)に行われることが決定しました。舞台挨拶には、主演を務める土屋太鳳さんをはじめ北村匠海さん、小関裕太さんなどメインキ
LeTRONC
クールな魅力のフクロウや鷹と出会える「猛禽類カフェ」3選
日常で触れ合う機会がない猛禽類。強くてクールなイメージがありますが、実はとても可愛らしくデリケートな生きもの。その愛くるしさに癒やされ、虜になってしまう人も多いのだとか。今回はそん
日本
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!