ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.05.07 ・ POST 2018.05.07

京菓子の老舗「鶴屋吉信 TOKYO MISE」 職人の匠な技術を目の前で

東京都 > 日本橋

  • 5

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 31

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

京の和菓子を東京で楽しめる貴重な一軒

京菓子の老舗「鶴屋吉信 TOKYO MISE」 職人の匠な技術を目の前での1番目の画像

「鶴屋吉信」は、1803年創業の歴史ある京菓子の老舗。和菓子のカウンター「菓遊茶屋」があるのは、京都の本店とここ「鶴屋吉信 TOKYO MISE」のみ。熟練の職人が和菓子を作る様子を目の前で楽しむことができ、できたての繊細な和菓子をいただくことができる貴重な一軒です。

京菓子の老舗「鶴屋吉信 TOKYO MISE」 職人の匠な技術を目の前での2番目の画像

店内に入ると、まず出迎えてくれるのが「菓遊茶屋」。7席のみのお座席はまるでお寿司屋さんのようなスタイルで、すがすがしく凛とした空気が漂います。

作りたての芸術的な生菓子を目の前で♡

京菓子の老舗「鶴屋吉信 TOKYO MISE」 職人の匠な技術を目の前での3番目の画像

季節の味わいの3〜4種から一つを選べる「お抹茶と季節の生菓子」(1,296円)。職人さんが目の前でつくるお菓子をその場で堪能することができるので、日本人はもちろん外国人にも大人気。

和のおもてなしや文化発信の拠点として、目が離せない嬉しい“おもてなし”です。

ほっと一息くつろげる喫茶スペースも

京菓子の老舗「鶴屋吉信 TOKYO MISE」 職人の匠な技術を目の前での4番目の画像

全14席という喫茶スペースでは、お店の看板「菓遊茶屋」で楽しめるお抹茶と季節の生菓子のセットはもちろん、ぜんざいや抹茶パフェ、ところてんなどのメニューを味わうことができます。

あたたかみのある木造りの空間は、落ち着いてゆったりとカフェタイムを楽しむのに最適の空間。お買い物の合間にもぜひ活用したいくつろぎのスペースです。

伝統銘菓から新感覚の和スイーツまでをラインナップ

京菓子の老舗「鶴屋吉信 TOKYO MISE」 職人の匠な技術を目の前での5番目の画像

店内入り口向かって左手にあるお買い物スペースは、鶴屋吉信のお菓子が一堂に会する、「菓遊茶屋」と並ぶ「鶴屋吉信 TOKYO MISE」もう一つの顔。

京菓子の老舗「鶴屋吉信 TOKYO MISE」 職人の匠な技術を目の前での6番目の画像

青芽柚子の香りがこめられた代表銘菓「柚餅」をはじめ、小倉あんをすだれ巻きにした風雅な「京観世」、さらに羊羹や季節の生菓子など、バリエーションも豊かに、歴史ある京菓子の世界観を楽しむことができます。

魅力的なラインナップの中から、あれこれ思いを巡らせる時間も楽しみのひとときです。

スポット情報

「鶴屋吉信」おすすめ! とっておきの京スイーツ3選

「鶴屋吉信」おすすめ! とっておきの京スイーツ3選

東京都 > 日本橋

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事