高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
- 275
- 1
- 0
清水寺より徒歩7分のところに位置する「瑞光窯(ずいこうがま)京都清水店」。1771年より京焼・清水焼を作り続けているこのお店は「優しく・楽しく・丁寧」がモットー。職人の指導のもとに陶芸づくりを体験することができます。
「作った作品は日常生活でも使ってもらいたい」との想いから、本物の清水焼と同じ工程で完成させるため、焼き上がりは「薄く、軽く、美しい」作品に仕上がります。丁寧に作った作品が手元に届いたときの感激は格別です。
最もオーソドックスな陶芸手法でもある電動ろくろ使ったコースは、くるくる回る粘土に指を当て、微調整をしながら形にしていく王道の作り方を体験できます。
少しでも力を加えると形が一瞬にして変わってしまうため、最後まで気を抜けない集中力を要するこのコースは、苦労して作り上げた時の達成感と充実感を味わえるコースでもあります。成形のコツは“焦らない事”なんだとか。完成まで気を緩めず最後まで集中しましょう。
形成が終わったら器の色合いを決める釉薬(ゆうやく)を選びます。焼き上がりをイメージしながら、白、黄、茶、青、黒、黄の5色から選びましょう。最後の焼完の作業を終えたら完成です。完成した作品は、「郵送」または「店頭にて受け取り」が可能です。
体験教室では、プロによる実演パフォーマンスを間近で見ることもできます。無駄がなく鮮やかで、魔法がかかったかのように仕上がっていくパフォーマンスは圧巻。
外国人観光客向けに英語でのコミュニケーションも対応しています。海外の方でも気軽に日本の美しい伝統に触れることができるでしょう。もちろん完成した作品は海外まで郵送してもらえます。
服が汚れないよう作務衣の無料貸出や、携帯での写真撮影のお手伝いなど、細やかなサービスでおもてなしをしてくれるのも「瑞光窯」の魅力です。
老若男女問わず、リーズナブルな価格で伝統的な陶芸づくりを体験できる「瑞光窯 京都清水店」。京都観光地の中心にあるため、東山のシンボル「八坂の塔」を眺めながら日本文化に触れることもできます。
京阪沿線「清水五条駅」徒歩15分、清水寺より徒歩7分ほど歩いた場所にある“ろくろ体験専門店”で、世界に1つしかないオリジナルの器づくりに挑戦してみませんか。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
夏の星空を見るなら伊良湖岬へ
夜景にオススメな伊良湖岬灯台。夏の日の夜は南側から見える天の川は絶景です。個人的に好きな大須商店街の映像も入れてみました。
愛知県
ymuchi ヤマウチ
【2020年】神奈川「初日の出スポット」おすすめランキングTOP5
神奈川県内で2020年の初日の出が見られるおすすめスポットを5つ選んでみました。三浦海岸、真鶴岬、サザンビーチちがさきなど海辺のスポットがメインですが、横浜港大さん橋国際旅客ターミ
神奈川県
LeTRONC
東京・豊洲「チームラボプラネッツ」桜が咲き渡る春季限定空間を展開!
東京・豊洲の「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」は、桜が広がる春季限定の作品を2023年3月1日(水)から4月30日(日)まで展開する。
LeTRONC
東急プラザ表参道原宿のリスマスイルミネーション屋上テラスでライトアップ!
東京・東急プラザ表参道原宿は、屋上テラス「おもはらの森」にてイルミネーション「スターリーイルミネーション-オモハラ クリスマス イルミネーション-(Starry Illuminat
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!