ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2019.12.25 ・ POST 2018.02.18

はんなり美しい京都の伝統工芸を楽しむ。京都「京友禅体験工房 丸益西村屋」

京都府 > 二条城

  • 9

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 144

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

情緒あふれる老舗町家で気軽に手染め体験

はんなり美しい京都の伝統工芸を楽しむ。京都「京友禅体験工房 丸益西村屋」の1番目の画像

京都・二条城前にある京町家の風情溢れる体験工房「丸益西村屋」。創業100年以上の歴史ある落ち着いた空間のなか、京都の伝統「友禅染」で自分だけのオリジナルアイテムを作る体験を楽しめます。

元禄時代から続く京都の伝統工芸「友禅染」

はんなり美しい京都の伝統工芸を楽しむ。京都「京友禅体験工房 丸益西村屋」の2番目の画像

淡い色使いが美しい「友禅染」。その起源はなんと元禄時代から受け継がれたもので、宮崎友禅斎が考案した技法で着物に模様を描いたのが始まり。

現在の「友禅染」は、型紙を用いて染色する“型友禅”と、手描きで染め上げる“手描き友禅”に分けられています。

みんなで楽しく、自分だけのアイテム作りを楽しもう

はんなり美しい京都の伝統工芸を楽しむ。京都「京友禅体験工房 丸益西村屋」の3番目の画像

「丸益西村屋」では、型紙とハケを使った「摺込友禅」という技法で、好きな柄、色で染め上げるコースが人気。初めての方でもスタッフが丁寧に教えてくれるので、仲間や家族で楽しく作品作りを体験することができます。

はんなり美しい京都の伝統工芸を楽しむ。京都「京友禅体験工房 丸益西村屋」の4番目の画像

型紙は花や動物などの定番和柄から、ちょっと変わったものまで多彩に用意されていて、選ぶ時間もワクワクが止まりません。アイテムもハンカチや扇子、スマホケースなど種類豊富で、いろいろと作りたくなってしまいます。

京友禅の魅力に迫る、もっと本格的な作品作り体験も!

はんなり美しい京都の伝統工芸を楽しむ。京都「京友禅体験工房 丸益西村屋」の5番目の画像

京友禅の手染め体験ができる「丸益西村屋」は、地下鉄東西線「二条城前駅」徒歩5分のところにあり、観光のついでに足を運びやすいところにあります。

工房では、簡単なアイテムだけでなく、本格的な友禅染を体験できるコースや、3日かけて浴衣やアロハの生地作りを体験できるコースなど、より京友禅の魅力を感じられる体験も。

京都土産としてぜひ、自分で染めた京友禅グッズを持ち帰ってみてはいかがですか?

スポット情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事