スリムな水筒にもぴったり入る!「細長い氷」の簡単な作り方
お弁当と一緒に持っていきたい水筒。見た目がおしゃれでスリムな水筒にぴったり入る、シュッとスマートな氷を、自宅にある材料で簡単につくる方法をご紹介します。
LeTRONC
- 10
- 72
- 0
コップのフチや身の回りのものにひっかけて遊ぶカプセルトイ「コップのフチ子」。このフチ子の巨大フィギュアが大阪府吹田市にある海遊館「エキスポシティ・ニフレル」に2017年9月3日(日)までの期間限定で登場! その名も「FUCHIKO on the NIFREL」。
最大30倍(150㎝)に巨大化した大型フィギュア全7体が、水槽をはじめ、館内にある3つのゾーンに姿を見せます。フチ子の周りを囲む可愛い生き物たちにも注目です。
ここだけでしか手に入らない「コラボガチャ」(1回400円)。2015年に大阪万博公園にオープンした際の第一弾として登場し、今回が第二弾です。
ニフレルの生き物たち全14種類のマスコットが勢ぞろい。どれもキュートでユニークなものばかり。館内の7ヶ所に設置されており、ニフレル独自の展示と巨大フィギュアの融合として新しい空間をつくっています。
水族館×動物園×美術館を融合した施設「生きているミュージアム『ニフレル』」は、アートを楽しむように生き物や自然の魅力を直感的に感じるための工夫がされています。
1階は「わざにふれる」をテーマに、生き物たちの技を間近で見ることができるよう水槽にも工夫がなされています。イリエワニやメガネモチノウオといった巨大生物は必見です。
2階には水の中で生活する生き物たちにちなんで「みずべにふれる」がテーマです。約150㎝のホワイトタイガー、猛獣や珍しい生き物も。動物たちが遊ぶスペースを併設しているので、自由に動き回る生き物たちを「うごきにふれる」ゾーンで体感できるのも魅力のひとつです。
「FUCHIKO on the NIFREL」のイベントでは、30倍に巨大化されたコップのフチ子を期間限定で見ることができます。また「生きているミュージアム『ニフレル』」では間近で生き物たちと触れ合う体験も。
「エキスポシティ・ニフレル」は大阪モノレールの万博記念公園駅から徒歩約2分です。コップのフチ子とキュートな生き物たちに会いたくなったら、ぜひ期間内に足を運んでみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
スリムな水筒にもぴったり入る!「細長い氷」の簡単な作り方
お弁当と一緒に持っていきたい水筒。見た目がおしゃれでスリムな水筒にぴったり入る、シュッとスマートな氷を、自宅にある材料で簡単につくる方法をご紹介します。
LeTRONC
足湯も堪能!高尾山唯一のイタリアンレストラン「FuMotoyA」
東京・八王子、高尾山の麓にあるイタリアンレストラン「FuMotoyA(ふもとや)」。こだわりの石窯ナポリピッツァやジェラートが味わえます。さらに、登山で疲れた体にうれしい「足湯」も
東京都
LeTRONC
コテやアイロンなしでできる!ティッシュでつくる流し前髪
ふんわり優しい雰囲気の斜め前髪は、女性らしい印象を感じさせる定番ヘア。そんな斜め前髪をコテやアイロンがない時でも、ティッシュとクリップだけで簡単につくることができるってご存知でした
LeTRONC
GWの女子旅に!インドネシア・バンドンで話題のインスタ映えホテル5選
女子旅といえばインスタ映え! 今アツい観光スポット、インドネシア・バンドン(Bandung)にある、写真映えばっちりのおしゃれでユニークなホテルをご紹介します。思い出に残るホテルで
海外
LeTRONC
京都のパワースポット「貴船神社」 ゆらゆら“水みくじ”で縁結び♡
京都市左京区にある「貴船神社」は、縁結びで知られる神様が祀られています。京都の街から離れた山奥にあり、大自然の恵み豊かなパワースポットとしても人気です。今回は、約1300年前には、
京都府
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!