ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2019.07.15 ・ POST 2018.05.16

和菓子界の革命児! 「森のおはぎ」の全種類食べたいフォトジェニックおはぎ

大阪府 > 豊中

  • 36

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 151

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

出来立てが嬉しい! 手作りおはぎをいただきます

和菓子界の革命児! 「森のおはぎ」の全種類食べたいフォトジェニックおはぎの1番目の画像

阪急宝塚線の岡町駅から徒歩7分の場所にある、「森のおはぎ」。
ここでは北海道産の大納言小豆や京都の深炒りきなこなど、上質な素材にこだわった手作りのお菓子が販売されています。おはぎは注文を受けてから作られるので、出来立てを食べることができるのがうれしいポイント。
店主の森さんは元々メーカーのテキスタイルデザイナーでしたが、「お客様と触れ合える環境の中でモノづくりがしたい」と、自身が大好きなおはぎのお店を立ち上げました。北新地には「森乃お菓子」という姉妹店があり、こちらも人気です。

素材の風味を活かしたおはぎが絶品

和菓子界の革命児! 「森のおはぎ」の全種類食べたいフォトジェニックおはぎの2番目の画像

日持ちさせるために砂糖を多く使うお店が多い中、「森のおはぎ」ではお砂糖を極力減らし、素材の味を活かせるようなお菓子作りを目指しているため、餡の甘さは控えめ。
お餅は古代米を使用したり、雑穀を混ぜて作ったりと、さまざまな工夫がされています。雑穀入りのお餅で作られたおはぎは風味が豊かなだけでなく、ぷちぷちとした食感が楽しい仕上がりです。

全て食べたくなる! 種類豊富な商品ラインナップ

和菓子界の革命児! 「森のおはぎ」の全種類食べたいフォトジェニックおはぎの3番目の画像

おはぎは定番と季節によって変わるラインナップです。おはぎの定番商品である「大納言雑穀もち」は、大粒でなめらかな北海道産の大納言小豆を使用。小粒の小豆をブレンドすることで、餡が風味豊かに仕上げられています。
「深煎きなこ雑穀もち」は、京都から取り寄せた深炒りのきなこを使用。一口食べれば若干のほろ苦さと、大豆の香ばしさが口の中に広がります。他にも「深煎きなこのやわらかわらびもち」など販売。可愛らしい見た目のお菓子は、手土産にもぴったりです。

季節限定のおはぎも販売されているので、何度も足を運びたくなるおすすめのお店。近くに立ち寄った際には、ぜひ訪れてみてはいかがですか?

スポット情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事