TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
- 362
- 8
- 0
今や全国でカステラの名店としてその名を広める「長﨑堂」は、大正8年に長崎で開業したお店です。大正13年には大阪の地に店舗を構え、老若男女問わず幅広い世代に愛されています。
「長﨑堂 心斎橋本店」には、イートインスペースも併設。モダンでレトロな内装の中で、ゆっくりと甘味やコーヒーを味わえます。老舗菓子店だからこそ味わえる、菓子職人の技光る商品も数多く揃うお店です。
全国にある長﨑堂の中でも、大阪・心斎橋本店、住吉店限定で販売される、人気の高いお菓子が「クリスタルボンボン」(1,458円)。
半透明の白やピンク、青といった美しい色合いの砂糖菓子で、丸いフォルムの中にはリキュールがとじ込められています。口の中で甘さと香りが一瞬にして広がる感覚は、一度味わうと病みつきに! 田辺聖子著書の小説「苺をつぶしながら」にも登場した、乙女心をくすぐる宝石のように美しいお菓子です。
「クリスタルボンボン」は長﨑堂の商品の中でも希少な逸品なので、購入する際には一度店舗へ問い合わせをおすすめします。
クリスタルボンボンと共に、魅力を放つお菓子が「虹のかけら」(1,620円)です。
緑やオレンジ、ピンクなど、全5色の色鮮やかなお菓子が、箱を開けると目に飛び込んできます。カラフルな虹のかけらの正体は、寒天で作られたお菓子。
口に入れるとふわっと崩れるような食感のお菓子で、どこか懐かしさをも感じる逸品です。老舗菓子店ならではの発想で生まれた、ノスタルジックな魅力を感じるお菓子になっています。
老舗菓子店ならではの卓越した技術の中で、伝統を守りながらも、新しいものを生み出す長﨑堂。大阪の長﨑堂 心斎橋本店で生まれ、愛される、色鮮やかで美しいお菓子は、プレゼントや贈り物にも喜ばれる逸品です。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
No.1はあなた次第!マック「ダブチvsてりやき」4商品で対決
マクドナルドの人気No.1「ダブルチーズバーガー」と売上No.1「てりやきマックバーガー」の真のNo.1を決める対決「ダブチvsてりやき No.1対決」が、2019年1月に開催決定
LeTRONC
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
オークラ東京にて期間限定「スターライトアフタヌーンティー」開催!
オークラ東京は、期間限定のアフタヌーンティー「スターライトアフタヌーンティー(Starlight Afternoon Tea) ~Patissier's Table~」を2023年
LeTRONC
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!