TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
- 362
- 8
- 0
東京・新宿にある「追分だんご本舗」は、創業以来変わらない味を守り続けている老舗の甘味処です。
地元の方から観光客までたくさんの人が訪れる、言わずと知れたお団子の人気店では、定番のお団子から大福、夏季限定のかき氷と、種類がとにかく豊富。昔から変わらぬ伝統の味や季節を感じる優しい味わいのお団子たちは、疲れた心をホッとほぐしてくれます。店内にはイートインスペースも用意されているので、出来立てのお団子をすぐにいただくこともできますよ。
30席ほどある店内は優しい照明が照らし、趣と落ち着きを感じる大人な空間。完全禁煙のため、お子さま連れでも安心してご利用できます。気取らずゆったりとした雰囲気なので、1人でも気軽に足を運べるでしょう。
都会の喧騒を忘れるこのお店は、友達とのお茶会や食事はもちろん、ふと甘いものが食べたくなった時などでも入りやすいのが人気の理由でもあります。のんびりと過ごせる喫茶スペースは、おひとりさまの女性のお客さんも多いんだとか。
豊かな桜の芳香とモチモチの食感を楽しめる「桜あん」は、あっさりした甘味の餡に桜の葉のさわやかな香りと桜色がとても綺麗なお団子です。春の訪れを感じさせるこのメニューは、甘さも控えめなので男性の方にもおすすめ。桜の花もトッピングされた可愛いお団子は、4月中頃まで楽しめます。
※旬に合わせた商品なため、気候によっては提供できないことがあります。
ほどよい甘さの餡団子と甘酸っぱい苺とのコラボを楽しめる「苺あん」は、白あんに苺を練りこんだ繊細な味わいと、苺の酸味が美味しさを引き立てるバランスの取れた一品。
あんまで苺の味が感じられるよう細部にまでこだわったこちらのメニューは、老舗和菓子ならではのおもてなしを感じることができるでしょう。甘さと酸味の絶妙なバランスを味わえる「苺あん」は、6月梅雨明け頃まで楽しめます。
※旬に合わせた商品のため、気候によっては提供できないことがあります。
テイクアウトはお団子を1本ずつパックに詰めてくれるので、お団子同士がくっつき味が混じってしまう心配もありません。ただし素材にこだわっているため、消費期限は当日限り。モチモチとした食感を楽しみたい方は、その日のうちに召し上がりましょう。
東京メトロ丸ノ内線・副都心線・都営地下鉄新宿線「新宿三丁目駅」C1出口から徒歩3分ほどのところにある「追分だんご本舗」は、大通りに面した開放的な店舗。ショッピングや新宿御苑の散策後などに気軽に足を運ぶことができます。
春を感じる「桜あん」や「苺あん」などは、お花見をしながら食べるとより美味しくいただけるでしょう。ふわふわでモチっとした食感とこだわりの味を楽しんでみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
No.1はあなた次第!マック「ダブチvsてりやき」4商品で対決
マクドナルドの人気No.1「ダブルチーズバーガー」と売上No.1「てりやきマックバーガー」の真のNo.1を決める対決「ダブチvsてりやき No.1対決」が、2019年1月に開催決定
LeTRONC
劇団四季「キャッツ」メイク ハロウィンは本格的な猫メイクで変身
劇団四季の「キャッツ」風の舞台メイクは、ポイントをおさえれば初心者でも簡単に挑戦することができます。本格的な「キャッツメイク」のやり方を動画でわかりやすくご紹介。2018年のハロウ
LeTRONC
【初心者必見】ゴルフクラブはこう持つ!正しいグリップの握り方
ゴルフ初心者向けの、グリップの握り方の基礎をご紹介します。 左手の人差し指と中指の間に右手の小指を乗せる「オーバーラッピンググリップ」や、左手の人差し指と右手の小指をクロスさせる「
東京都
LeTRONC
オークラ東京にて期間限定「スターライトアフタヌーンティー」開催!
オークラ東京は、期間限定のアフタヌーンティー「スターライトアフタヌーンティー(Starlight Afternoon Tea) ~Patissier's Table~」を2023年
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!