ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.08.03 ・ POST 2018.04.14

家康ゆかりの名城! 京都が誇る世界遺産「二条城」の魅力とは?

京都府 > 二条城

  • 13

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 34

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「二条城」は徳川家康が旅の疲れを癒した場所

家康ゆかりの名城! 京都が誇る世界遺産「二条城」の魅力とは?の1番目の画像

1603年に完成して以来、様々な人々を迎えいれてきた「二条城(にじょうじょう)」。徳川家康が京都を訪れる際の宿として利用する目的で築城の指示が出され、西日本にいる諸大名たちによって実行に移されます。
京都の街中にある「二条城」は、皇室の離宮や京都府の府庁としても役割を果たしてきました。家康ゆかりの城は、長い年月をかけ人々の暮らしを支える存在となっています。

「二の丸御殿」は国宝にも指定されている観光スポット

家康ゆかりの名城! 京都が誇る世界遺産「二条城」の魅力とは?の2番目の画像

東大手門から入って右斜め前方向にあるのが、国宝にも指定されている「二の丸御殿」です。唐門と呼ばれる入口から中へ入ると、豪華な装飾が施された車寄が目の前に広がります。
欄間に見えるのが、裏と表で絵柄に変化の付けられた細かい彫刻です。昔の職人たちによって作られた「二の丸御殿」には、現代の技術をもってしても追いつかないような手の込んだ技術が詰め込まれています。

三種類ある庭園世界各国からも注目を集める存在に

家康ゆかりの名城! 京都が誇る世界遺産「二条城」の魅力とは?の3番目の画像

敷地が広いお城としても知られる「二条城」には、計3つの庭園が存在しています。江戸時代に作られたとされる「二の丸庭園」、明治時代に作られた「本丸庭園」、昭和に入ってから作られた「清流園」は、二条城にとって欠かせない存在です。
2005年にはアメリカの専門誌で「清流園」と「二の丸庭園」が取り上げられたことから、世界中の庭園ファンからも注目の的となっています。敷地面積の広いので、歩きごたえ満点の観光スポット。京都を訪れる際は必ず足を運びたい、歴史的観光名所です。
京都市営地下鉄東西線の二条城前駅下車。自然の多さも、四季の変化を感じるのにもぴったりの場所。家康が生きた時代に触れ合うことのできるお城です。

スポット情報

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する特集

この特集のオススメ記事

関連する記事

人気記事