明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
- 246
- 0
- 0
東京・自由が丘にある傘専門店「Waterfront(ウォーターフロント)」。デザイン性や機能性、トレンドなど、あらゆる要素を加味し、数多くの傘を取り揃えています。日本限定のデザインもあり、外国人観光客にも人気のお店です。「Waterfront」は4階建てで、各フロアでコンセプトを決めて傘を展示しています。図書館をイメージして本棚に折り畳み傘をディスプレイしたり、一目でわかるよう傘を広げて高い位置に並べて飾ったりと、目でも楽しませてくれる空間です。
長傘は折り畳み傘に比べて比較的簡単に畳みやすい造りです。傘を閉じた後、つゆ先をつまみましょう。プリーツ部分をつまみながら、シワを伸ばすように1枚ずつ引っ張るのがポイント。その際、プリーツのシワを下に流すようにするときれいにたたむことができます。
最近はプリーツが多いデザインの傘も増えましたが、面倒に思わず1枚1枚丁寧にプリーツを引っ張ることで、綺麗な仕上がりに! また、長傘を開く際には、下向きにしてほぐしながら行なうポイントです。ビニール傘は特に生地同士がくっつきやすいため、ゆっくり丁寧にほぐすことを心がけましょう。
折り畳み傘を開くとき、心棒は先に伸ばしておくことがポイントです。そのあとにベルトを外しましょう。折り畳み傘は生地が密接に折りたたまれているので、1本1本の骨をほぐすようにプリーツを振り払いながら広げるとスムーズです。
次に、つまみを持ってゆっくり開きます。このとき、力づくで傘を開こうとすると負荷がかかりすぎて骨が折れてしまうこともあるので注意が必要。開きにくいときは再度プリーツを振り払って、引っかかっている箇所がないかチェックして開いてみましょう。
生地を持ちながら、心棒をたたくようにして収納します。強くたたきすぎると壊れる原因となるので注意が必要。傘を2、3回振るとプリーツ部分がきれいに整えられます。プリーツが揃ったらくるくる回してベルトを留めたら完了です。
折り畳み傘専用の袋に収納するときは、傘本体をひねりながら入れましょう。ハリがある生地の傘は入りにくいこともありますが、その際は少し強めにくるくるするときれいにまとまって収納できます。
長傘でも折り畳み傘でも、傘が乾いてからプリーツを丁寧にほぐしてあげることが、傘を美しくたたむポイントです。
濡れている傘については極力生地に触れないようにすることで、生地表面に施されたはっ水加工の劣化を防ぐことができます。
面倒な作業に感じますが、慣れてしまえばあっという間です。傘の畳み方をマスターして大切に扱うことで、お気に入りの傘を長持ちさせられますよ。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
明治創業の老舗「銀座立田野」が期間限定で復活
甘味処「銀座立田野」が期間限定で復活。2023年4月5日(水)以降、銀座三越や日本橋三越などに順次限定ストアをオープンする。
LeTRONC
USJ公式「ホテル ユニバーサル ポート」ミニオンルーム第3弾登場!
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのオフィシャルホテル「ホテル ユニバーサル ポート」に、映画「怪盗グルー」シリーズをモチーフにした「ミニオンルーム」の第3弾が誕生。2022年6月1
LeTRONC
みうりランドの“宝石色”イルミネーション開催!
イルミネーション「よみうりランド ジュエルミネーション 希望の輝き!~多様な光のシンフォニー~」が東京・よみうりランドにて開催されます。期間は2021年10月21日(木)から202
LeTRONC
台湾グルメが集結「台湾博覧会」大阪・天王寺公園にて開催!
台湾グルメが集結する「台湾博覧会」が、大阪・天王寺公園エントランスエリア「てんしば」内にある肉炉端ロバート 天王寺店にて開催されます。期間は2021年2月5日(金)から2月28日(
LeTRONC
TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!