初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 60
- 5
- 0
大阪市北区中崎町の「蜜香屋(みっこうや)」は、焼き芋を季節問わず年中食べられる人気店。目印は明るい黄色の壁と、大きな焼きいもを抱えて笑っているおじさんのイラスト。
テーブル席、カウンターは落ち着いたウッド調で、焼き芋を手にしたときと同じような温かみを感じます。できたての焼きいものほかに、こだわりのお芋を使ったオリジナルメニューがいただけます。
ドアの右手はテイクアウト専用の窓口です。以前はテイクアウト専門店でしたが、焼きいもの美味しさを知った、遠方からのお客さんにゆっくり過ごしてもらうため、イートインスペースが作られました。
「蜜香屋」のコンセプトは「土づくりから食を考える」。農家の人と一緒に取り組んでいる土づくりは、微生物や有機物が含まれており、安心で安全。その土で作ったさつまいもは、味だけではなく栄養価も向上します。
土がある場所や気候、時には農家の人の性格までもがその風味に影響するさつまいも。こだわりの土づくりを元にたどり着いたシンプルな焼き芋をもっと多くの人に食べてもらいたい気持ちから「蜜香屋」が生まれました。
まず食べてほしいのがシンプルな焼き芋「蜜香焼」です。その時期に一番美味しい品種のさつまいもを使って焼き上げた「蜜香焼」は、品種によってホクホクだったり、ねっとりだったり食感が変わります。
おすすめは冷やすと更に美味しくなる「蜜芋」の蜜香焼です。「蜜芋」の焼きいもは冷やすとまるでスイートポテトを食べているかのような食感になり人気の商品。時期によっては異なる品種のさつまいもが出る場合があるので、事前に確認するのがおすすめです。
「蜜香屋」では焼き芋以外にもさつまいもを使ったメニューがあります。「中崎ポテト(540円)」は皮つきのさつまいもを薄切りにして油で揚げてチップスに。仕上げにはさつまいもで作った芋蜜をたっぷりとかけています。
パリパリな口当たりの軽い食感と、さつまいもの風味が豊かなチップスは食べる手が止まりません。ほかにも、安納芋を使って餡を作り、白玉を浮かべた「冷やし芋しるこ(600円)」は夏期の限定メニュー。安納芋の餡はスッキリした甘さで食べやすく仕上がっています。
「蜜香屋」の焼き芋は、焼く以外には手を加えない、一番シンプルなおやつです。そのシンプルな焼き芋を幅広い世代の人の味わってもらいたいという想いから、販売スタイルも工夫しています。
自然が形作るさつまいもは大きさや重さが一つひとつ違います。焼き芋の販売は、お客さんが必要な分だけを量り売りするスタイル。ほかにもチップスやおしるこなど新しいメニューも。訪れるお客さんが喜んでくれるようなスイーツ作りや販売スタイルも人気の秘密です。
「蜜香屋」はOsakaMetro谷町線の中崎町駅から徒歩約1分。ショッピングや食事の帰りにはぜひ「蜜香屋」のさつまいもを味わってみてください。素朴でシンプルなスイーツだからこそ、大切な人への贈り物にもぴったりです。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
高台から熱海を一望!絶景と芸術を楽しめる「MOA美術館」
「MOA美術館」には、数々の国宝をはじめとする展示品や茶室、日本最大級のマッピングで映し出される万華鏡などたくさんの見どころがあります。今回は、美術館の魅力や見どころをクローズアッ
静岡県
LeTRONC
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!