初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 77
- 5
- 0
ふくろうが主役の「chouette(シュエット)」は、木材を使用したおしゃれな空間が広がる人気カフェです。木をテーマにしたこのお店では、ふくろうたちが自然に近い姿で店内を自由に動きまわっています。
ドリンクを注文したあとに、ふくろうとの触れ合いタイムがスタート。ミミズクやコノハズクなど、約20羽のふくろうたちと癒しのひとときを過ごすことができます。
密かなふくろうブームの到来とともに、お店の歴史をスタートさせたふくろうカフェ。見た目のかわいらしさから女性客に人気かと思いきや、男性のお客さんが来店する機会も多く、癒しを求める人たちから人気を集める存在となっています。
ドリンクを飲みながらふれあいコーナーでふくろうたちを触れ合うことができるので、都会の中にある絶好の癒しスポットして話題に。ふくろうたちのかわいらしさに、ついついリピーターとなってしまいそうです。
クールな魅力のフクロウや鷹と出会える「猛禽類カフェ」3選
日本
「シュエット」では、さまざまな種類のふくろうたちが一日を過ごしています。ふくろうの種類によって見た目や性格に違いがあり、長時間お店にいても飽きることはありません。
“嵐”と名付けられた「シロフクロウ」は、短い足でちょこちょこと歩くだけでなく、運がよければ店内を飛ぶ姿が見られるアクティブなふくろう。アクロバティックな動きで、お客さんたちを喜ばせています。
“ピー輔”と名付けられた「モリフクロウ」は、名前を呼んであげるとピーピーという泣き声を聞かせてくれることも。ふくろうの意外な一面に出会うこともできます。
ふれあいスペースでは、ふくろうに直接触れるだけでなくスマホなどを使って自由に撮影を行うこともできます。店内には専用の手袋が用意されているので、ふくろうを手に乗せた状態で一緒に写真を撮ることも可能。
動物園などでは遠くから見るだけのふくろうですが、シュエットなら自分のペット感覚で2ショット写真を撮ることができます。
窓から外を眺めるふくろうなど、ふくろうカフェならではの姿を楽しむことも可能。ふくろう好きの方もそうでない方も、その魅力にうっとりします。
「シュエット」では、かわいらしいふくろうたちが人々の心を癒してくれます。癒しを求めて訪れるお客さんが多いのですが、実は人々の繋がりを広める場所としても使えるお店です。
ふくろうが好きな人だけでなく、自宅で実際にふくろうを飼っている人たちや猛禽が好きな人たちが集まる場所にもなっています。ふくろうの生態を知ることのできる学びの場としても使える「シュエット」。様々な利用シーンで大活躍してくれるカフェです。
地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線の心斎橋駅から、クリスタ長堀を長堀橋方面に向かって歩いたところにあるクリスタミナミ3番出口から、目の前のサンプレイン長堀の裏側に回って心斎橋方面に歩くとすぐお店に到着します。
するどい爪からは想像できないほど、やわらかい触り心地が魅力のふくろう。ちょっと変わり種カフェに行ってみたいという方は、ぜひ行ってみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
東京亜熱帯区八丈島飛行機で45分で行ける東京の楽園
「ここは本当に東京か」と思わせてくれるような東京都亜熱帯区こと八丈島。羽田から45分という激近のこの島には「海、山、うまい飯」の三拍子が全て揃っています。そんな東京の楽園にぜひ足を
日本
Go Ichikawa
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
戦国大名 毛利輝元が築いた広島城
豊臣秀吉の五大老の一人、毛利輝元が築いた平城。天守閣は昭和6年に国宝に指定されましたが原爆によって倒壊し、昭和33年に復元されました。コンパクトな天守閣も素敵ですが、立派なお堀や石
広島県
KEIJI HIRASE
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!