Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
- 59
- 0
- 0
生産量全国1位の「いちご」をはじめ、「生乳」の生産量も全国2位の栃木県。
豊かな自然に恵まれた県内では、地域の特色を活かしたさまざまな農作物が生産されています。
そんな魅力を凝縮したジェラートショップが多いことでも有名なんです。そこで、栃木を訪れたらぜひ足を運びたいジェラートの名店をピックアップしました。
皇室の台所「宮内庁御料牧場」がある高根沢の特産物は、高品質なコシヒカリ。その美味しさはフランスの星付きレストランのシェフが集う品評会でも認められたほど。
2016年4月にオープンした「高根沢ジェラート」で販売されているのは、そんなコシヒカリから生まれた米粉を使ったジェラート。安定剤や乳化剤などの代わりに米粉を使用し、滑らかでふわっと優しい味わいが特徴です。
季節ごとに「キウイ」「にっこり梨」「ゴマ」「枝豆」など、地元の特産物を使ったフレーバーを中心に9種類のジェラートを展開しています。
都内最高峰の呼び声高いジェラートの名店、阿佐ヶ谷「Gelateria SINCERITA(シンチェリータ)」で修業したオーナーと、ジェラートの本場イタリアで修業したシェフが創り出す本格派ジェラートの有名店「GELATERIA伊澤いちご園」。
常時15種類から20種類ほど用意されるジェラートは、タカハシ乳業の低温殺菌牛乳をベースにアカシアの蜂蜜、ビート糖で仕上げておりコクがあってリッチな味わいです。月ごとに旬の味が3種類から4種類ほど登場。春のシーズンはオーナーが営む自家農園で収穫されるこだわりのいちごを使ったジェラートが人気です。
また、オールシーズン楽しめるピスタチオは、最高品質を誇るイタリア・ブロンテ産のものを使用しており、香ばしくて濃厚! どの素材も県内外問わず生産者のもとに足を運んで納得できるものを厳選しています。
道の駅「明治の森・黒磯」にある「青木の森カフェ」の看板商品は「苺たっぷりジェラート」。
12月から5月は県内農家のなかでもとくに品質が高い「とちおとめ」、6月から11月は市場にはほとんど出回らない希少な「夏おとめ」を、注文してからミルクジェラートにイン! ジューシーな苺の甘酸っぱさが口の中に広がる逸品です。
店内工房で作るミルクジェラートは、那須千本松牧場の生乳に近い新鮮な牛乳を使用。さっぱりとした甘さのジェラートがいちごの美味しさを惹き立てます。
制作協力:栃木県
企画編集:ルトロン編集部
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ「不思議の国のアリス」コンセプトルーム登場!
ホテル インターコンチネンタル 東京ベイにアリスの不思議な世界を楽しめる期間限定コンセプトルームが2021年10月1日(金)から11月30日(火)まで登場します。
LeTRONC
クラモノ。 蔵の街のマチアルキ
栃木県栃木市嘉右衛門町で開かれたマルシェイベント「クラモノ。」を訪れました。 「蔵ノマチ デ タカラモノ サガシ。」をテーマに、個性豊かな飲食店・雑貨屋さん・お菓子屋さん・アンティ
栃木県
kouyatakahashi
ディズニー「ミッキー&フレンズ」カフェが東京・大阪・名古屋で順次開催
ディズニー・ミッキー&フレンズをコンセプトにしたスペシャルカフェ「ミッキー&フレンズ」OH MY CAFEが期間限定でオープン。2023年2月17日(金)より東京にて、3月16日(
LeTRONC
「ソラマチ・クリスマスマーケット2022」東京スカイツリータウンで開催!
「ソラマチ・クリスマスマーケット2022」が、2022年11月18日(金)から12月25日(日)までの期間、東京スカイツリータウン4階 スカイアリーナにて開催される。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!