ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2017.08.03 ・ POST 2017.08.03

タピオカ発祥の伝統店! 「春水堂」で本場台湾スイーツを堪能

東京都 > 表参道・青山

  • 8

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 33

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アジアンモダンな落ち着いた空間

タピオカ発祥の伝統店! 「春水堂」で本場台湾スイーツを堪能の1番目の画像

「春水堂」は、台湾国内で40店舗以上展開しているお茶カフェ。日本では表参道に店舗を構えています。店内は台湾と同様に温かみを感じるデザイン。女性が好むアジアン雑貨や家具が配置され、その中には台湾をイメージさせる装飾も。落ち着いた空間でお茶やスイーツが楽しめます。

「タピオカミルクティー」発祥の店として人気

タピオカ発祥の伝統店! 「春水堂」で本場台湾スイーツを堪能の2番目の画像

「春水堂」の創業は1983年。台湾で始まり、今は45店舗を展開する大人気のお茶カフェです。「春水堂」の人気を不動のものにしたのが「タピオカミルクティー」。「春水堂」はタピオカミルクティーを初めて生み出したお店としても有名です。
全ての人に安心で安全なお茶を味わってほしいという願いから、茶葉は防腐剤無添加のものを、タピオカやスイーツに使用しているシロップは全て春水堂が手掛けるなど、こだわりを持っています。

夏季限定! 「愛玉(アイユイ)マンゴーかき氷豆花」

タピオカ発祥の伝統店! 「春水堂」で本場台湾スイーツを堪能の3番目の画像

「春水堂」がおすすめする台湾スイーツが「豆花(トウファ)」です。豆花は台湾では定番で、砂糖を加えていないなめらかな食感の豆乳プリンに甘い蜜やフルーツをトッピングして食べるスイーツのこと。台湾の夏はこの豆花にかき氷を合わせた「氷豆花(ピントウファ)」が人気です。
夏季限定で提供する「愛玉(アイユイ)マンゴーかき氷豆花」(756円)は、豆花とかき氷、2種の異なる味の愛玉ゼリー、そしてマンゴーをトッピング。きび砂糖で作ったシロップをかけて食べます。シャリシャリのかき氷と豆花のなめらかさがクセになる一品。

食感が楽しい! 「タピオカピーナッツ抹茶豆花」

タピオカ発祥の伝統店! 「春水堂」で本場台湾スイーツを堪能の4番目の画像

台湾では今抹茶ブーム! そこに目を付けた「春水堂」が、抹茶の豆花「タピオカピーナッツ抹茶豆花」を開発しました。京都の宇治抹茶を混ぜ込み、抹茶豆花には北海道産の小豆煮とタピオカ、ピーナッツをトッピング。
シロップはジャスミンティーが隠し味で、口に入れるとふわっと香ります。のど越しの良い抹茶豆花と、異なる食感のピーナッツとタピオカが一体化し、優しい味わい。
大人気の「タピオカミルクティー」(540円)と一緒に、または台湾のソウルフード「牛肉麺」(1,004円)を食べた後のデザートにもおすすめです。

これからも安心・安全・美味しいメニューを

タピオカ発祥の伝統店! 「春水堂」で本場台湾スイーツを堪能の5番目の画像

「春水堂」では、スイーツやドリンクの品質や素材に徹底的にこだわりをもっています。特に茶葉を使用する全てのドリンクに香料や防腐剤を使用していないため、茶葉本来の風味が感じられる点が特徴です。お茶の仕込みが毎日のことはもちろん、お店がオープンする前にテストドリンクを行い品質向上に努める企業努力もかかしません。
店内には「お茶マイスター」が常駐し、お店の美味しさを守っています。春水堂は今後も国内で店舗を拡大予定。あなたの家の近くで、本場の味が楽しめるのも近いかも?
「春水堂 表参道店」の最寄り駅は東京メトロ千代田線の明治神宮前駅です。神宮前交差点から歩いて約2分、表参道ヒルズにも近く、ショッピングや食事をした後に一休みするのに最適のスポットです。ヘルシーで美味しい台湾スイーツをぜひ一度体験してみてください。

スポット情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事