初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 77
- 5
- 0
神宮前の「Tumbler & FLOWERS(タンブラーアンドフラワーズ)」は、いけばなの敷居を低くし、誰でも気軽に触れられるようにとオープンした教室。
華道と聞くと敷居の高い世界だと感じる人も多いかもしれません。店名の「Tumbler & FLOWERS」には、タンブラーに気の向くままにさっくり花を挿す。そんな気軽さで、いけばなに接することができるようにしたい。そんな想いが込められています。
お店を立ち上げたのは、渡来徹氏。ファッション誌のライター・編集者として活躍した人物です。いけばなは2002年より、いけばな小原流ビギナーズスクールにてキャリアをスタートしています。
いけばな教室兼花店である「Tumbler & FLOWERS」は、2012年にオープン。いけばな教室を開催しつつ、店頭やイベントなどの装花や、クリエイターや企業向けのワークショップなどに取り組んでいます。渡来氏いわく、「編集者として撮影現場などで得た体験を鑑みても、いけばなは色彩感覚や空間構成力が養えます」とのこと。新しい世界が広がります。
「Tumbler & FLOWERS」では「いけばな小原流資格コース」が用意されており、小原流のカリキュラムに沿って、段階的にいけばなを学ぶことができます。全72回の過程を終えると小原流の教室を始められるそうです。
また、資格取得を目的としない人には、単発で学べる「実用いけばなレッスン」がおすすめ。2~3種類の花材を選んで、日用雑器や作家さん作の器にいけることができます。花と向き合い、花の捉え方などを教えてもらえるため、しっかりいけばなを楽しめるでしょう。
いけばなへの興味がわいたらまず「体験レッスン」を申し込みましょう。お試しレッスンで気軽に教室の雰囲気を確かめることができます。その時に各コースの違いなどを聞くのもいいでしょう。自由な感性をもって、花と向き合う時間が過ごせます。
いけばなの楽しみ方は、千差万別。いけばなを始めたら、変わらない日々の暮らしに新たな気づきが見つかるかもしれません。
最寄り駅は東京メトロ各線の表参道駅A1出口となります。また、東京メトロ千代田線、副都心線の明治神宮前駅の7番出口、もしくはJR、私鉄各線渋谷駅からも歩いて行ける距離にあります。おしゃれないけばなを楽しみましょう。
「Tumbler & FLOWERS」はいけばな教室だけでなく、お花屋さんを併設しています。アレンジや花束などの依頼は随時可能ですが、営業時間が特に設けられていないので、事前に開いている確認してから訪ねるのが確実です。
ハイセンスな色合いが得意で、彩りを添えるインテリアやプレゼントとして最適な花ばかり。時間を見つけて訪ねてみて。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
東京亜熱帯区八丈島飛行機で45分で行ける東京の楽園
「ここは本当に東京か」と思わせてくれるような東京都亜熱帯区こと八丈島。羽田から45分という激近のこの島には「海、山、うまい飯」の三拍子が全て揃っています。そんな東京の楽園にぜひ足を
日本
Go Ichikawa
戦国大名 毛利輝元が築いた広島城
豊臣秀吉の五大老の一人、毛利輝元が築いた平城。天守閣は昭和6年に国宝に指定されましたが原爆によって倒壊し、昭和33年に復元されました。コンパクトな天守閣も素敵ですが、立派なお堀や石
広島県
KEIJI HIRASE
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
縁起の良いモチーフ! 願いを叶える水引の結び方「お守り結び」
お守り袋の口を閉じてある水引。ご祝儀袋などにも使われており、お祝いごとに欠かせない結び方をしています。とても縁起の良い「お守り結び」という結び方をご紹介します。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!