羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
- 111
- 21
- 0
なにともレトロな佇まいの町家風の外観。「INODA COFFEE(イノダコーヒ)本店」に足を踏み入れると、まるで洋風モダンなサロンのような内観。開放感ある吹き抜けの天井、中庭の草木の緑が見えるテーブル席、アンティークな家具が寛ぎと癒しの空間を演出しています。
こだわりの空間で美味しい自家焙煎珈琲をいただくことができます。インコが入った鳥かごなどが連絡通路に置かれるなど、ノスタルジックな雰囲気があふれています。
机や椅子から内外装に至るまですべて自分たちの手作りで、終戦間もない昭和22年に創業。当時ガスがなかったので、薪で火を起こし、生豆を焙煎したという苦労話も。
今では、全国に支店を構える京都発祥の人気店となっています。ここ本店では、創業当時のリアルな京都の雰囲気も存分に感じることができるのが魅力です。
ぜひとも注文してほしい珈琲は、深煎りブレンドの「アラビアの真珠」。モカコーヒーをベースにしていて、香り、コク、酸味の絶妙なバランスを味わえます。創業当時からの変わらぬブレンドで、老舗の歴史を感じることができる逸品。
珈琲専門店として、良質な豆の美味しさを最大限活かせる工夫も。ドイツプロバット社の熱風式ロースターを使い、生豆銘柄ごとに焙煎後にブレンドを行っています。
おすすめしたいメニューは、珈琲と相性抜群の「フルーツサンド」。程よい甘さとたっぷりフルーツで、大満足な一品。女性に人気の「フルーツパフェ」も人気。
新鮮なフルーツとそれを引き立てるクリームが絶妙に合わさって、味わった人の多くが絶賛するメニューです。ぜひ、こだわりの珈琲と一緒に楽しんでください!
創業当時からの教えと伝統を受け継ぎながら、新しいことにもチャレンジしていこうとしています。月毎に期間限定の新メニューを提供したり、珈琲のことをもっと広めるためにコーヒー教室を開催したり、常にお客さんのニーズに応えようとする姿勢は、創業当時から変わりません。
昔から変わらず通う地元の常連さん、国内の観光客、海外からのお客さんなど多くの人で賑わい、幅広い年代や国籍の人に愛されているお店です。
京都市営地下鉄烏丸線の烏丸御池駅の南5番出口から、7分程歩くとお店に着きます。観光シーズンは大変込み合うので、いつもより早起きしてお店を訪れるのがいいかもしれません。ぜひ「イノダコーヒ 本店」でタイムスリップ気分を味わってみてください。
コメントを投稿しよう!
羽田空港に江戸が出現!「江戸小路」で町並みやグルメを堪能
羽田空港国際線ターミナルには、日本の伝統文化を表現した「江戸小路」という商業施設があります。 その他にも東京の老舗グルメが集まる「おこのみ横丁」、当時の日本橋を復元した「はねだ日本
東京都
LeTRONC
朝採り野菜を堪能! 京都 「都野菜 賀茂 四条烏丸本店」のこだわりビュッフェ
京都にある「都野菜 賀茂 四条烏丸本店」は、素材が自慢のビュッフェレストラン。「京野菜」と呼ばれている指定品種にはとらわれず、京都で作られたこだわりの新鮮な「都野菜」を用いて作る料
京都府
LeTRONC
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
ヴェンキ“月替わり”の新作ジェラート登場!
ヴェンキ(Venchi)のジェラートに、マンスリーの新作フレーバーが仲間入り。2023年4月12日(水)より「クッキー&クリーム」が、5月中旬より「アーモンド」が全国のヴェンキ各店
LeTRONC
“枝垂桜”咲く京都の穴場お花見スポット「イクスカフェ祇園八坂」
京都・八坂神社近くの“穴場”お花見スポット、「イクスカフェ(eXcafe)祇園八坂」を紹介。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!