Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
- 45
- 0
- 0
なにともレトロな佇まいの町家風の外観。「INODA COFFEE(イノダコーヒ)本店」に足を踏み入れると、まるで洋風モダンなサロンのような内観。開放感ある吹き抜けの天井、中庭の草木の緑が見えるテーブル席、アンティークな家具が寛ぎと癒しの空間を演出しています。
こだわりの空間で美味しい自家焙煎珈琲をいただくことができます。インコが入った鳥かごなどが連絡通路に置かれるなど、ノスタルジックな雰囲気があふれています。
机や椅子から内外装に至るまですべて自分たちの手作りで、終戦間もない昭和22年に創業。当時ガスがなかったので、薪で火を起こし、生豆を焙煎したという苦労話も。
今では、全国に支店を構える京都発祥の人気店となっています。ここ本店では、創業当時のリアルな京都の雰囲気も存分に感じることができるのが魅力です。
ぜひとも注文してほしい珈琲は、深煎りブレンドの「アラビアの真珠」。モカコーヒーをベースにしていて、香り、コク、酸味の絶妙なバランスを味わえます。創業当時からの変わらぬブレンドで、老舗の歴史を感じることができる逸品。
珈琲専門店として、良質な豆の美味しさを最大限活かせる工夫も。ドイツプロバット社の熱風式ロースターを使い、生豆銘柄ごとに焙煎後にブレンドを行っています。
おすすめしたいメニューは、珈琲と相性抜群の「フルーツサンド」。程よい甘さとたっぷりフルーツで、大満足な一品。女性に人気の「フルーツパフェ」も人気。
新鮮なフルーツとそれを引き立てるクリームが絶妙に合わさって、味わった人の多くが絶賛するメニューです。ぜひ、こだわりの珈琲と一緒に楽しんでください!
創業当時からの教えと伝統を受け継ぎながら、新しいことにもチャレンジしていこうとしています。月毎に期間限定の新メニューを提供したり、珈琲のことをもっと広めるためにコーヒー教室を開催したり、常にお客さんのニーズに応えようとする姿勢は、創業当時から変わりません。
昔から変わらず通う地元の常連さん、国内の観光客、海外からのお客さんなど多くの人で賑わい、幅広い年代や国籍の人に愛されているお店です。
京都市営地下鉄烏丸線の烏丸御池駅の南5番出口から、7分程歩くとお店に着きます。観光シーズンは大変込み合うので、いつもより早起きしてお店を訪れるのがいいかもしれません。ぜひ「イノダコーヒ 本店」でタイムスリップ気分を味わってみてください。
コメントを投稿しよう!
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
絶景ドバイのBVLGARIホテルスイートからのブランドホテルスイート巡り☆ARMANI・Versaceも! 《cinematic vlog》
ドバイのブランドホテルのスイートルーム♪ BVLGARI☆ARMANI☆Versace
海外
Asa Yamato
三菱一号館美術館併設カフェ“苺×チョコレート”のアフタヌーンティー登場!
三菱一号館美術館併設のカフェ・Café 1894は、「Café 1894スペシャル スプリングアフタヌーンティー」を、2023年1月30日(月)から2月23日(木)までの期間限定で
LeTRONC
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
みうりランドの“宝石色”イルミネーション開催!
イルミネーション「よみうりランド ジュエルミネーション 希望の輝き!~多様な光のシンフォニー~」が東京・よみうりランドにて開催されます。期間は2021年10月21日(木)から202
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!