ルトロン

おでかけ動画メディア

PR / キリンビバレッジ株式会社

EDIT 2017.07.28 ・ POST 2017.07.28

ちょっとの工夫で簡単に! 生茶氷で楽しむ夏の”涼”アレンジ

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ちょっとの工夫で! 涼しい気分をお手軽に

ちょっとの工夫で簡単に! 生茶氷で楽しむ夏の”涼”アレンジの1番目の画像

暑い外から帰ってきて、冷たい飲み物をゴクッと飲みたい! ...でも、コップに氷を入れるとどんどん味が薄くなっていくのがネック。そんな時は、“生茶氷”の出番です。お茶に、水で作った氷を入れて飲むのも美味しいですが、生茶を凍らせることで、いつもと違った味わいを楽しむことができます。

ちょっとの工夫で簡単に! 生茶氷で楽しむ夏の”涼”アレンジの2番目の画像

作り方は簡単。製氷皿に生茶を入れて、氷を作るだけ。“生茶氷”を入れたコップに生茶を注げば、溶けても薄くならずに冷たさをキープ! 長時間にわたるパーティーでも、冷たく濃いお茶が楽しめます。

氷のお皿でいただくそうめんは格別!

ちょっとの工夫で簡単に! 生茶氷で楽しむ夏の”涼”アレンジの3番目の画像

夏はついつい食べたくなる、ひんやり冷たいそうめん。氷のお皿に乗せれば、見た目も美しい一品に仕上がります。
氷のお皿は、家にあるものだけで作れちゃいます。大小2つのボウルを用意して、大きいボウルに半分くらいのカサの水と氷を入れます。その上に水を入れた小さいボウルを重ね、重しにします。
冷凍庫で一晩寝かせて、氷の側面に水をかけながら、静かにボウルを外せば出来上がり。
氷のボウルにそうめんを入れ、ミョウガ、トマト、そして“生茶氷”をトッピングすれば、目にも鮮やかな一品に。“生茶氷”に凝縮されたお茶の風味がそうめんとマッチし、味がぐっと締まります。つゆに生茶氷を入れれば味も薄くならず、お茶の成分が溶けはじめてより風味も豊かに!

「生茶かき氷」はホームパーティーのデザートに

ちょっとの工夫で簡単に! 生茶氷で楽しむ夏の”涼”アレンジの4番目の画像

デザートには、“生茶氷”で作ったかき氷を。レモンやブルーベリーなどを添えはちみつをかければ、レモンの酸味、はちみつの爽やかな甘さ、そして生茶氷のうまみが見事に混ざり合い、まるで宇治かき氷のような仕上がりに。
ワンランク上のシロップアレンジなら、レモンまたはライムを絞った果汁と、はちみつを合わせてかけるのも◎。いろいろな組み合わせを試して、オリジナルの生茶かき氷を作ってみてください。

※容器のままで凍らせないでください。
※まる搾り生茶葉抽出物 加熱処理

「キリン 生茶」詳細はこちら
http://namacha.jp/

取材協力:キリンビバレッジ株式会社
企画編集:ルトロン編集部

監修:髙窪美穂子

関連する記事

人気記事