宮崎県椎葉村でパワースポット巡り!
宮崎県椎葉村には、樹齢800年以上の杉やヒノキがあり、パワースポットと言われています。お仕事や日常生活の疲れを、癒やしにいってみてはいかがでしょうか。
宮崎県
LeTRONC
- 8
- 9
- 0
暑い外から帰ってきて、冷たい飲み物をゴクッと飲みたい! ...でも、コップに氷を入れるとどんどん味が薄くなっていくのがネック。そんな時は、“生茶氷”の出番です。お茶に、水で作った氷を入れて飲むのも美味しいですが、生茶を凍らせることで、いつもと違った味わいを楽しむことができます。
作り方は簡単。製氷皿に生茶を入れて、氷を作るだけ。“生茶氷”を入れたコップに生茶を注げば、溶けても薄くならずに冷たさをキープ! 長時間にわたるパーティーでも、冷たく濃いお茶が楽しめます。
夏はついつい食べたくなる、ひんやり冷たいそうめん。氷のお皿に乗せれば、見た目も美しい一品に仕上がります。
氷のお皿は、家にあるものだけで作れちゃいます。大小2つのボウルを用意して、大きいボウルに半分くらいのカサの水と氷を入れます。その上に水を入れた小さいボウルを重ね、重しにします。
冷凍庫で一晩寝かせて、氷の側面に水をかけながら、静かにボウルを外せば出来上がり。
氷のボウルにそうめんを入れ、ミョウガ、トマト、そして“生茶氷”をトッピングすれば、目にも鮮やかな一品に。“生茶氷”に凝縮されたお茶の風味がそうめんとマッチし、味がぐっと締まります。つゆに生茶氷を入れれば味も薄くならず、お茶の成分が溶けはじめてより風味も豊かに!
デザートには、“生茶氷”で作ったかき氷を。レモンやブルーベリーなどを添えはちみつをかければ、レモンの酸味、はちみつの爽やかな甘さ、そして生茶氷のうまみが見事に混ざり合い、まるで宇治かき氷のような仕上がりに。
ワンランク上のシロップアレンジなら、レモンまたはライムを絞った果汁と、はちみつを合わせてかけるのも◎。いろいろな組み合わせを試して、オリジナルの生茶かき氷を作ってみてください。
※容器のままで凍らせないでください。
※まる搾り生茶葉抽出物 加熱処理
「キリン 生茶」詳細はこちら
http://namacha.jp/
取材協力:キリンビバレッジ株式会社
企画編集:ルトロン編集部
宮崎県椎葉村でパワースポット巡り!
宮崎県椎葉村には、樹齢800年以上の杉やヒノキがあり、パワースポットと言われています。お仕事や日常生活の疲れを、癒やしにいってみてはいかがでしょうか。
宮崎県
LeTRONC
日本三大秘境の一つ!宮崎県「椎葉村」の魅力
宮崎県にある日本三大秘境のひとつ、椎葉村(しいばそん)。およそ300年前に建設された「鶴富屋敷」や推定樹齢800年の「大久保のヒノキ」など、古くから残る癒やしスポットが数多く存在し
宮崎県
LeTRONC
“しあわせを呼ぶ"「サムシングブルー・アフタヌーンティー」アプローズスクエア東京にて開催!
「サムシングブルー・アフタヌーンティー」が、2021年4月17日(土)・18日(日)、5月5日(祝・水)・9日(日)・30日(日)アプローズスクエア東京にて開催されます。
LeTRONC
【OLの休日】サクサクパイが絶品!「THE DECK COFFEE&PIE」
原宿の千駄ヶ谷にあるおしゃカフェ「THE DECK COFFEE&PIE」に行ってきました!♪ ここは自家焙煎のコーヒーとできたてパイが有名なお店で、パイの種類も豊富でとっても美味
東京都
chanmio
苦手な人必見!インストラクターに聞いた「あぐら」のコツ
あぐらのような座り方を、ヨガでは「スカーサナ(安楽座)」といいます。膝や腰、足首など元々の体つきや運動経験、ケガなどであぐらの座り方に不安定さを感じることもあるかもしれません。自分
LeTRONC