初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 13
- 5
- 0
大阪・堺筋本町にある「和菓子 isshin(いっしん)」の外観は、白と木目を基調としたシンプルで落ち着いた雰囲気。「isshin」と書かれた大きな看板が目印です。店内は、まるでギャラリーのようにわらび餅や和菓子たちが並べられています。
カウンター席があり、持ち帰りだけでなく、その場でわらび餅などを味わうことができます。カフェタイムは12:00からですが、テイクアウトのお客さんで混雑している場合はお休みになるこもあります。売り切れ次第終了になるので、早めにお店に行くのがおすすめです。
京都で修行をする傍ら、合間を見ては和菓子の展示会に行っていた「isshin」のオーナー。展示会で人と人との温かい繋がりの中から生まれたのが「isshin」独自の新感覚わらび餅です。
本わらび粉に蓮子(はすこ)を混ぜることで、冷えても柔らかい触感が楽しめます。少し温めてトロ~リ食感を楽しむもよし、冷凍してアイスのような食感を楽しむのもよし。気分にあわせて、食べ方を変えるのもおすすめです。
「isshin」独自のトロ~リとしたわらび餅に、たっぷりかかった香ばしいきな粉がたまらなくおいしい一品が「わらび餅 深煎りきなこ(620円)」です。お店の看板でもあるきな粉は岡山の備中から取り寄せており、オリジナルブレンドで造られています。
これでもかというくらい、贅沢にかかったきな粉のわらび餅。こだわりのわらび餅ときな粉のコラボレーションをぜひ味わってみてください。
和菓子を代表とするフレーバーと言えば「宇治抹茶」。トロ~リとした「isshin」のわらび餅に、濃厚で風味豊かな宇治抹茶が合わさった、「わらび餅 宇治抹茶(620円)」です。鼻から抜けるような香り高い宇治抹茶と、わらびもちのコラボレーションを楽しんでみてください。
「isshin」で取り扱っているわらび餅のフレーバーは、全部で8種類。おすすめのわらび餅はもちろん、全フレーバーを制覇してみてはいかがでしょうか。
新感覚のわらび餅は、そのまま常温で食べてもおいしく、冷凍したり温めたりするとまた違った食感が味わえます。お店の看板商品であるわらび餅の他に、大福などの和菓子もあります。手土産や、ちょっとしたカフェタイムにも。
OsakaMetro堺筋線・中央線の堺筋本町駅の3番出口から、歩いて5分ほどの場所にあります。遠方からのお客さんも多い「isshin」。長時間かけて、じっくりと丁寧に作られたわらび餅を、ぜひ堪能してみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
【ゾンビメイク】ハロウィンはマリオの仮装に挑戦
ハロウィンの代表的なコスプレ「スーパーマリオ」のキャラクター。男女問わず人気の仮装なので、“ゾンビメイク”で周りの方と差をつけたマリオに挑戦してみませんか。自宅のコスメで挑戦できる
LeTRONC
春を楽しむワンカラー美人に。ミルキーオレンジメイク
ミルキーオレンジは、絶妙な温度感でヘルシーな女らしさを底上げできるバランスの良いカラー。メイクに取り入れると春らしい表情を叶えてくれますよ。ワンカラーを生かしたメイクは統一感があり
LeTRONC
東京・丸の内仲通りでクリスマスマーケット開催!
東京・丸の内仲通り&行幸通りのクリスマスイベント「Marunouchi Street Park 2022 Winter」が、2022年12月1日(木)から12月25日(日)までの期
LeTRONC
ゴディバからチョコレート×ういろの新感覚和スイーツが数量限定で登場!
ゴディバ(GODIVA)の「ゴディバ マンスリー シェフズ セレクション」から、新作スイーツ「ウイロバー チョコレートアソートメント」が登場。2022年4月15日(金)よりゴディバ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!