誰もが知る老舗! 一度は食べてみたい「浅草雷門 亀十」の名物どら焼き
「浅草雷門 亀十」は、東京・浅草にお店を構える和菓子店です。亀十といえば有名なのが、どら焼。老舗のどら焼を求めて連日多くの人が足を運び、行列ができることもしばしば。名物のどら焼をは
東京都
LeTRONC
- 6
- 98
- 0
東京・銀座にある手打ちそばの「Soba Ristorante na-ru(ソバリストランテ ナール)」は、まるでイタリアンレストランやカフェといった佇まい。道に面した壁は一面ガラス張りになっていて、向かいにある公園の緑や光が差し込み、静かな癒しの空間になっています。
仕事の合間やおひとりさまでも利用できるカジュアルな雰囲気。オープンテラスもあり、家族や仲間内で気軽に通えるお店です。
オーナーの山崎氏は、もっと幅広い層の人に蕎麦を食べて欲しいという想いで、オリーブオイルと蕎麦をかけ合わせた可能性を追求し「Soba Ristorante na-ru」をオープンさせました。蕎麦の良さを活かしつつ、食べる人の美容や健康も意識して洋風にアレンジした様々なメニューが揃います。
また、日本酒ソムリエであるオーナーのこだわりで、料理と一緒に味わってほしい世界の自然派ワインや各地の地酒を取り揃えています。
バジルパウダーを混ぜ込んだ緑色の蕎麦、赤ピーマンパウダーを混ぜ込んだ赤色の蕎麦、純白のパルミジャーノチーズのすりおろしが綺麗なコントラストを見せてくれる、「蕎麦マルゲリータ」。
香りはイタリアン、食感やのど越しは蕎麦という、両者の良いとこ取りをした一品。時々チーズを混ぜながら、最後は温かい出汁をかけていただくことで3度美味しい!イタリアンと和の融合が楽しめます。
蕎麦屋でキッシュ!? と意表をつく「蕎麦キッシュ」は、蕎麦粉の香りを存分に活かしたメニュー。
蕎麦粉を基本とした生地にはたっぷりのチーズが入り、ふわふわと軽い口当たり。蕎麦の可能性が無限大ということを教えてくれる、ランチのセットメニューでも選べる人気の一品です。
「Soba Ristorante na-ru」では、和食やイタリアンという枠を飛び越えて、そばとオリーブオイルを組み合わせることにより、人々がまだ知らなかったおいしさを追求し続けています。
そこには、伝統に敬意を払って真摯に向き合う真面目さも感じられます。会津から取り寄せて毎日お店で手打ちする蕎麦とイタリアンの融合を、ぜひ自分の舌で体感してみてはいかがでしょうか。
都営浅草線の宝町駅1番出口、東京メトロ有楽町線の銀座一丁目駅10番出口からそれぞれ徒歩5分の場所にある「Soba Ristorante na-ru」。これまでになかった新しい美味しさを、ぜひ体感してみてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
誰もが知る老舗! 一度は食べてみたい「浅草雷門 亀十」の名物どら焼き
「浅草雷門 亀十」は、東京・浅草にお店を構える和菓子店です。亀十といえば有名なのが、どら焼。老舗のどら焼を求めて連日多くの人が足を運び、行列ができることもしばしば。名物のどら焼をは
東京都
LeTRONC
芦別市のさくらんぼを応援するワッフルとパフェを提供開始
旭川を楽しみ尽くす都市観光ホテル「星野リゾート OMO7旭川」は、2021年2月15日に、北海道芦別市にある「大橋さくらんぼ園」のさくらんぼを使用した「完熟さくらんぼワッフル」と「
北海道
PR / 株式会社星野リゾート
マツコも認めたロケ弁! お弁当の老舗「津多屋」のおすすめ3選
創業40年の老舗「津多屋」のお弁当はあのマツコ・デラックスさんも認めるほど絶品! 豊富な種類のおかずはどれから食べようかと悩んでしまうほど。実は手軽に買えるロケ弁、今日のお昼にチョ
LeTRONC
河原町から清水寺までのおすすめスポット! 河原町から清水寺は徒歩30分 約2.1km 京都の雰囲気を存分に味わえる!
金剛寺 https://ja.kyoto.travel/tourism/single02.php?category_id=7&tourism_id=2007 清水寺 https:/
京都府
Yuta Kosaka
「赤羽自然観察公園」都内で自然に癒される公園散歩
東京都北区赤羽にある「赤羽自然観察公園」近くに住んでいながら こんなに自然豊かな公園があるなんて知りませんでした! もちろん手洗い・アルコール消毒は忘れずに。
東京都
She.Me Works
かわいいが大渋滞!「こうぺんちゃんカフェ」が期間限定でオープン
人気イラストレーター「るるてあ」が書く皇帝ペンギンの赤ちゃんがモチーフにされたコウペンちゃんのカフェが期間限定でオープンします。
日本
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!