高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
- 359
- 1
- 0
大阪有数の観光地であり、大阪文化の中心地でもあるなんば。なんばを象徴する戎橋筋商店街で、ひと際目を引くカラフルなネオンが「551蓬莱 戎橋本店(ごーごーいちほうらい えびすばしてん)」の目印です。
1階はお土産品などテイクアウト専用の販売スペース。2・3階はレストランです。551蓬莱と言えば、豚まんが有名ですが、本格中華料理を楽しめるレストランとしても歴史に名を刻んでいます。
戦後まもない昭和20年に台湾出身の創業者がなんばで食堂を始めたのが551の歴史の始まりです。当初はカレーライスを販売し、一躍人気店となりました。台湾で親しまれていた饅頭を大阪人の好みにあうようアレンジして提供したのが昭和21年。これが「豚まん」の始まりです。
蓬莱とは、中国語で桃源郷を意味します。そして551という印象的な店名は、ここがいちばんの語呂あわせから誕生し、国籍問わず親しめるように漢字でも横文字でもない万国共通の数字が選ばれました。
大阪を訪れたことはなくても、赤い文字で551HORAIと書かれた紙袋を見かけたことがあるという人も多いのでは。今や、大阪を代表する名物となったのが「豚まん」(170円)です。本店では、できたての豚まんを楽しむことができます。
もっちりとした皮に、豚肉と玉ねぎたっぷりの餡がぎっしり詰まった豚まんは、1つ1つ手で包まれています。セイロで蒸したての熱々の豚まんは絶品。大阪に訪れたら必ず食べたい一品です。
本店では、一品料理から定食まで種類豊富な本格中華が楽しめます。なかでも人気メニューは「海鮮焼そば」。エビやイカ、ホタテなど食べ応えのある大きな海鮮具材と、つやつやの野菜が色鮮やかで食欲をそそります。
焼そばに使われている麺は、小麦とたまごの旨みを生かした自家製麺。豚まんだけでない蓬莱のおいしさを、本店で体験できます。
昭和20年の創業以来、常に時代にあわせて試行錯誤を重ねてきました。創業者の台湾人である羅邦強氏は、二人の仲間とともに食堂を開き、異国の地大阪で愛される中華料理を模索しつづけました。たどり着いたのは、お母さんが作ってくれるような家庭的な味。
国籍も年齢も性別も関係なく、誰もがおいしいと思えるようにという想いが込められています。歴史を経て、戎橋本店は多くの人に愛される551蓬莱のシンボル的存在となりました。
地下鉄なんば駅、11番出口より徒歩1分の場所にお店はあります。大阪の中心地にあり、観光名所でもある戎橋筋商店街内。大阪名物として有名な「豚まん」をはじめ、おいしい食を求める多くの人で連日にぎわっています。
コメントを投稿しよう!
高館義経堂(奥州平泉)
源義経最後の地。 衣川の戦いで敗れた源義経は、妻・娘と共にこの地で自害しました。 伝承によると、郎党の武蔵坊弁慶も敵兵から身体に無数の矢を受け立ったまま絶命、所謂「弁慶の立往生」を
岩手県
お城インスタグラマーKAORI
即席オードブルにも!ごろごろ果物ととろ〜りマシュマロのフルーツトーストレシピ♡
フレッシュな果実に甘くとろけるマシュマロソースがたまらない! 絶品デザートトースト。マシュマロをモッツァレラに変えて、即席オードブルにも。冬の時期は、桃の缶詰を使ってもOKです。
LeTRONC
【明治神宮前】まるで海外のカフェ?!おしゃれなコーヒー専門店「THE ROASTERY」
自家焙煎珈琲を提供するカフェ。店内の中央にカフェカウンターがある、スタイリッシュな空間。全席禁煙。
東京都
chanmio
SNS映えスポット!目黒のお洒落カフェ【Factory & Labo 神乃珈琲 -kanno coffee-】
学芸大学駅から徒歩10分。 目黒のお洒落カフェに行ってきました! 全面ガラス張りの外観。 生豆の買付から焙煎までこだわり抜いた珈琲と軽食が味わえるお洒落カフェ!
TAKAHIRO | Vlogger
【兵庫紅葉スポット】丹波紅葉三山を巡る「高源寺コース」
「高源寺コース」では、兵庫県丹波市の著名な紅葉スポット3か所を巡ります。「石龕寺」から始まり「永谷山円通寺」、最後に「高源寺」にたどり着く、丹波市の著名な紅葉スポットを押さえたコー
兵庫県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!