ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町にて「スペインアフタヌーンティー」開催!
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町は、「バスク アフタヌーンティー インスパイアド バイ ホテル マリア クリスティーナ」を2022年6月30日(木)まで期間限定で、36Fオール
LeTRONC
- 2
- 0
- 0
大阪市西区新町にお店を構えるかき氷研究所。お店はビルの2Fにあります。店内は、ナチュラルウッドを基調としたくつろぎの空間です。
テーブル席の他にローテーブルに座布団が敷かれた小上りがあり、小上りはカウンターに向かって伸びています。カウンターではかき氷を作っている様子を見ることができて、かき氷好きにはたまりません。
「かき氷研究所」ですが、元々はチョコレート研究所という、関西では有名なスイーツレポーターのちひろさんが経営しているお店です。ちひろさんはかき氷が好きで、年間で約100種類ものかき氷を味わってきたまさにかき氷マニア! 色々なかき氷を食べているうちに、自分だったらこう作るのに、という考えが浮かびかき氷研究所をオープンさせました。
期間限定でオープンしたかき氷研究所は好評につき2017年も9月まで営業しています。
「かき氷研究所」は昨年よりも更に種類が増えました。 おすすめかき氷は、完熟の宮崎マンゴーを使った「完熟! 宮崎マンゴーごーりー(税込 1,200円)」です。
とにかく美味しいマンゴーをかき氷で味わってほしいというのがこのメニューができた背景。氷の部分はスーパーフルーツのピタヤとヨーグルトがミックスされたヘルシーであっさりとしたシロップです。その上に泡状のクリームチーズがのり、最後に完熟のマンゴーをトッピング。甘いマンゴーをシロップの酸味が更に引き立てます。シロップの鮮やかなピンク色もフォトジェニック!
このお店の「抹茶かき氷」はほかとは違った個性的なかき氷です。「玉露のモンブラン氷(税込 1,200円)」は、かき氷研究所の人気メニュー。玉露はお茶のなかでも高級で、抹茶より苦みが少なく旨みが多いお茶です。その玉露を泡状にしてかき氷の上に贅沢にトッピング。濃厚でふわふわなかき氷が味わえます。中には栗が入っていて、まさにケーキのモンブランを食べているようなかき氷です。
ほかにも、季節のフルーツと濃厚なチョコレートが絶妙にマッチする「リッチチョコレートエスプーマかき氷(税込 1,200円)」もおすすめです。
「かき氷研究所」のかき氷は、研究所と言う名が付くように、オーナーのちひろさんがさまざまなかき氷を研究したなかでつくりあげた、こだわりがたっぷり詰まったかき氷です。普段はあまりかき氷を食べない人や、いつもと違うかき氷が食べたいと思っている人はぜひ一度味わってみてください。
OsakaMetroを利用して西大橋駅、本町駅、四ツ橋駅のいずれかで下車、徒歩5~6分で到着します。梅田や難波から足を延ばしてでも食べたいかき氷が「かき氷研究所」にあります。夏の思い出づくりに訪れてみてはいかがでしょうか。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町にて「スペインアフタヌーンティー」開催!
ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町は、「バスク アフタヌーンティー インスパイアド バイ ホテル マリア クリスティーナ」を2022年6月30日(木)まで期間限定で、36Fオール
LeTRONC
東京マリオットホテル“ハワイ”をテーマにしたアフタヌーンティー期間限定登場!
東京マリオットホテルは、“ハワイ”をテーマにしたアフタヌーンティー「アロハ アフタヌーンティー 2021(Aloha Afternoon Tea 2021)」を2021年6月1日(
LeTRONC
横浜ベイホテル東急にてデザートブッフェ「“トロピカル”スィートジャーニー」開催!
横浜ベイホテル東急は、デザートブッフェ「“トロピカル”スィートジャーニー」を、2021年6月3日(木)から7月15日(木)の木曜日限定で開催されます。
LeTRONC
V-log 中山ひまわり団地
香川へのShooting Tourでのメインとしてひまわりを撮影したいと、朝一から早朝のひまわり畑を狙って車を走らせました。 今年は梅雨の当たり年ともいうべく晴れ間の少ない日
日本
kokoro.graphy
日和山海岸を一望できる旅館‼︎ 『金波楼』
兵庫県 城崎温泉にある旅館『金波楼』に泊まってきました‼︎ 日和山海岸のすぐ横にあり日本海が一望できる素敵な旅館。 今回は少し贅沢してスイートルームに宿泊‼︎ 専用のラウンジがあり
日本
旅行とりょうまとGoProと
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!