Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
- 45
- 0
- 0
大阪市西区新町にお店を構えるかき氷研究所。お店はビルの2Fにあります。店内は、ナチュラルウッドを基調としたくつろぎの空間です。
テーブル席の他にローテーブルに座布団が敷かれた小上りがあり、小上りはカウンターに向かって伸びています。カウンターではかき氷を作っている様子を見ることができて、かき氷好きにはたまりません。
「かき氷研究所」ですが、元々はチョコレート研究所という、関西では有名なスイーツレポーターのちひろさんが経営しているお店です。ちひろさんはかき氷が好きで、年間で約100種類ものかき氷を味わってきたまさにかき氷マニア! 色々なかき氷を食べているうちに、自分だったらこう作るのに、という考えが浮かびかき氷研究所をオープンさせました。
期間限定でオープンしたかき氷研究所は好評につき2017年も9月まで営業しています。
「かき氷研究所」は昨年よりも更に種類が増えました。 おすすめかき氷は、完熟の宮崎マンゴーを使った「完熟! 宮崎マンゴーごーりー(税込 1,200円)」です。
とにかく美味しいマンゴーをかき氷で味わってほしいというのがこのメニューができた背景。氷の部分はスーパーフルーツのピタヤとヨーグルトがミックスされたヘルシーであっさりとしたシロップです。その上に泡状のクリームチーズがのり、最後に完熟のマンゴーをトッピング。甘いマンゴーをシロップの酸味が更に引き立てます。シロップの鮮やかなピンク色もフォトジェニック!
このお店の「抹茶かき氷」はほかとは違った個性的なかき氷です。「玉露のモンブラン氷(税込 1,200円)」は、かき氷研究所の人気メニュー。玉露はお茶のなかでも高級で、抹茶より苦みが少なく旨みが多いお茶です。その玉露を泡状にしてかき氷の上に贅沢にトッピング。濃厚でふわふわなかき氷が味わえます。中には栗が入っていて、まさにケーキのモンブランを食べているようなかき氷です。
ほかにも、季節のフルーツと濃厚なチョコレートが絶妙にマッチする「リッチチョコレートエスプーマかき氷(税込 1,200円)」もおすすめです。
「かき氷研究所」のかき氷は、研究所と言う名が付くように、オーナーのちひろさんがさまざまなかき氷を研究したなかでつくりあげた、こだわりがたっぷり詰まったかき氷です。普段はあまりかき氷を食べない人や、いつもと違うかき氷が食べたいと思っている人はぜひ一度味わってみてください。
OsakaMetroを利用して西大橋駅、本町駅、四ツ橋駅のいずれかで下車、徒歩5~6分で到着します。梅田や難波から足を延ばしてでも食べたいかき氷が「かき氷研究所」にあります。夏の思い出づくりに訪れてみてはいかがでしょうか。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
絶景ドバイのBVLGARIホテルスイートからのブランドホテルスイート巡り☆ARMANI・Versaceも! 《cinematic vlog》
ドバイのブランドホテルのスイートルーム♪ BVLGARI☆ARMANI☆Versace
海外
Asa Yamato
三菱一号館美術館併設カフェ“苺×チョコレート”のアフタヌーンティー登場!
三菱一号館美術館併設のカフェ・Café 1894は、「Café 1894スペシャル スプリングアフタヌーンティー」を、2023年1月30日(月)から2月23日(木)までの期間限定で
LeTRONC
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
みうりランドの“宝石色”イルミネーション開催!
イルミネーション「よみうりランド ジュエルミネーション 希望の輝き!~多様な光のシンフォニー~」が東京・よみうりランドにて開催されます。期間は2021年10月21日(木)から202
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!