横浜の海と夜景を望むビアガーデン「はまビア!」期間限定でオープン!
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルのビアガーデン「海の見えるビアガーデン “はまビア!”」が、2022年7月1日(金)から9月4日(日)までの期間限定でオープンしま
LeTRONC
- 101
- 0
- 0
東京都多摩市の聖蹟桜ヶ丘にある「牡蠣屋うらら」は和風オイスターバー。外観からも和の趣が感じられ、上品な雰囲気です。
のれんをくぐって店内に入ると、広々とした和モダンで落ち着きのある空間が広がっています。全部で96席あるので、宴会やパーティーにもぴったり。個室もあるのでゆっくりとくつろぐこともでき、子ども連れの場合には座敷もあるので安心です。女子会におすすめの牡蠣食べ放題プランもあり、幅広い年齢層の方が足を運んでいます。
「牡蠣屋うらら」は、およそ10年前に飯田橋店をオープンしたのが始まりです。当時は、和食とオイスターバーをコラボしたお店がなかったこともあり、繁盛し成功しました。のちに、牡蠣屋のない聖蹟桜ヶ丘エリアにお店をオープンさせて以来、季節によって異なる美味しい牡蠣を提供することにこだわり続けています。
牡蠣以外の食材もこだわりぬいたものを仕入れ、店内には30種類以上の日本酒を常備するなど、料理に合うドリンク選びも妥協をしないお店です。
「牡蠣屋うらら」のおすすめメニューのひとつが、全国から厳選して仕入れた生牡蠣が3~4種類入った「生牡蠣の盛り合わせ」。牡蠣は、産地や作り手によって、まろやかさや風味、ジューシーさなどが変化します。さまざまな産地の生牡蠣がひと皿に詰まった、贅沢な一品です。新鮮な生牡蠣にお好みでレモンをかけて、生牡蠣の味の変化を楽しめます。
生牡蠣だけでなく、「焼き牡蠣とカキフライ」も生とは違う旨みがぎゅっと凝縮されているのでおすすめです。焼き牡蠣は、グラタンやガーリックバター、和風、みそ、チーズなど、5~10種類もの異なるソースが用意されてあり、お好みの味を楽しむことができます。カキフライは、下地の塩コショウがきいているので、ソースなどをかけなくても美味しくいただけます。
「牡蠣屋うらら」では、幅広い年齢の人が気軽に立ち寄れて、おいしい和食や牡蠣が食べられることをコンセプトにしています。全国各地から仕入れた牡蠣の、異なる味を食べ比べできるのも魅力。
サラダも、農家から直送された有機野菜を使うなど、安心安全にこだわっています。栄養素が多く含まれる牡蠣は、夏バテ防止にもぴったり。冬の時期だけでなく、夏が旬の牡蠣も提供しているので、一年を通して美味しい牡蠣が堪能できるお店です。
「牡蠣屋うらら」は、京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」を降りて徒歩2分と、アクセスしやすい場所にあります。厳選された美味しい牡蠣を味わいに、ランチタイムやディナータイムに足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメントを投稿しよう!
横浜の海と夜景を望むビアガーデン「はまビア!」期間限定でオープン!
ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテルのビアガーデン「海の見えるビアガーデン “はまビア!”」が、2022年7月1日(金)から9月4日(日)までの期間限定でオープンしま
LeTRONC
新江ノ島水族館“紫陽花×海の生き物たち”のコラボイベント開催!
新江ノ島水族館では、2022年6月の館内イベントとして紫陽花と生き物たちのコラボレーション企画を順次展開。
LeTRONC
ダリの代表作「記憶の固執」モチーフの新感覚アフタヌーンティー、メズム東京にて登場!
“有名絵画”をモチーフにしたアフタヌーンティー「メモリー」が、竹芝エリアの大型複合施設「ウォーターズ竹芝」内のホテル「メズム東京、オートグラフ コレクション」にて平日限定で登場。提
LeTRONC
ブリュールのテラス(ドイツ・ドレスデン)
ブリュールのテラスはエルベ川の南岸に沿った城壁跡につくられた約1kmの遊歩道です。 ザクセン選帝侯からその一部を譲り受けた首相のブリュール男爵が建築しました。 ここを訪れたゲーテは
海外
お城インスタグラマーKAORI
「奈良いきものミュージアム」オープン!
「奈良いきものミュージアム(NARA IKIMONO MUSEUM)」が、2023年4月28日(金)に、複合商業施設 「ミ・ナーラ」にオープンする。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!