ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.04.18 ・ POST 2018.04.18

これであなたも達人級! 旅をグッと格上げする大人の荷造りテク

東京都 > 原宿

  • 5

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 47

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

スカーフで目隠しして美しく!

これであなたも達人級! 旅をグッと格上げする大人の荷造りテクの1番目の画像

スーツケースを開いたときに、中身はできるだけ他人には見られたくないなと思うことも多々あるはず。スーツケースを開けた際、下着や衣類が人目につかないように、荷物全体をさっと目隠しするものがあると便利です。
目隠しに最適なのは大きめの風呂敷やスカーフ、ストールなど。旅先の雰囲気に合わせて風呂敷やスカーフの柄も変えてみると、気分もより上がるでしょう。スカーフは旅先で肌寒いときに肩にかけたりひざ掛けにしたりすることができ、一石二鳥。スーツケースの中身を美しく華やかにしてくれるスカーフを、積極的に取り入れてみましょう。

靴は個装して汚れなし!

これであなたも達人級! 旅をグッと格上げする大人の荷造りテクの2番目の画像

旅先ではアクティビティーに参加したり、きちんとしたレストランに行ったりと、色々なシーンが想定されます。靴もTPOに合わせてその都度変える必要が出てくるため、スーツケースに何足か入れて持っていくこともあるでしょう。
一枚のビニール袋に入れて荷造りしてしまう人がよく見られますが、靴同士で汚し合ってしまうことも多々あります。シューズケースなどがあれば便利ですが、持ち合わせていない場合は透明のシャワーキャップなどでも代用可能。ホテルなどでも手に入ります。別々にして一足ずつ入れれば靴同士があたって汚れることはありません。

スーツケースから荷物が落ちづらくなる方法

これであなたも達人級! 旅をグッと格上げする大人の荷造りテクの3番目の画像

スーツケースにはフタと底があるため、まず上下どちらがそれにあたるのか、それぞれを確認します。そしてスーツケースのフタ側には衣類を入れ、底側にはその他の荷物を収納。
小分けにした荷物を底側に入れることで、スーツケースを開いたときに荷物が重力によってバラバラと落ちてくるのを防ぐことができます。落ちた荷物をまた収納する手間が省けるとともに、中身が美しくなるひとつの工夫です。
スーツケースの中は自分しか見ることはないだろうと油断していると、思わぬタイミングで衣類などが必要になり、人気の多い場所で開かなければならない場合もあります。
美しく荷造りしておくことを心がけると、何があっても安心。不思議と心もすっきりとした気持ちでめいっぱい旅を満喫することができるので、工夫してみましょう。

スポット情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事