ザ・リッツ・カールトン大阪から2022年のクリスマスケーキが登場!
ザ・リッツ・カールトン大阪から、2022年のクリスマスケーキが登場。2022年11月11日(金)から12月11日(日)まで予約の受付を行う。
LeTRONC
- 69
- 0
- 0
「銀座のジンジャー」は、できるだけお客さんがゆっくりと過ごせるように、自然の色を貴重とした内装になっています。
そのリラックスした雰囲気が、どこか特別な空気感を漂わせているお店。1人でも入店しやすく、隠れ家的なお店として利用されることも。本店限定のジンジャーカフェは2階にあり、外の景色を眺めながら休憩するイートインスペースもあります。
多くの人から支持を集める「ジンジャーかき氷」は、かき氷用に開発されたミルクジンジャーシロップがベースとなって、さまざまな味わいをトッピングしています。熟練のスタッフがふわふわの氷を削ってくれる月替りの季節のかき氷は人気です。
お客さんの男女比は1:9で女性が多く、20~40代の人が友人同士や女子会、デートなどで訪れます。銀座でちょっと休憩したいときにもおすすめです。
「銀座のジンジャー」は、種類豊富なメニューでお客さんを迎えてくれます。定番メニューである「センガセンガナ」と「本気生姜カキ氷」。コンフィチュール(フランス語でジャムの意)専門店ならではの、いちごジャムを使った「センガセンガナ」は、いちごの風味をしっかり味わえます。
「本気生姜カキ氷」は、氷の冷たさを感じる一方で身体がほんのり温かくなったような感覚になる、ジンジャーシロップ専門店ならではのかき氷です。SNS映えするメニューなので、視覚でも大いに楽しめるでしょう。
お店を混みづらい時間帯に利用することで、スムーズにかき氷を楽しめます。開店時間から2時間くらいが狙い目。待ち時間なく食べたいというときには、その時間帯がチャンスです。
また、ルトロンを見てお店へ訪れた際は、自慢の焼き菓子を1つプレゼントしてもらえる特典が!この特典は1度限りの利用になりますが、ぜひこの機会に「銀座のジンジャー」へ出かけてみてください。
「銀座のジンジャー」のシロップは、ただ美味しいだけではありません。冷えからくる体調不良を改善する生姜が、たっぷり使用されています。ジンジャーシロップを飲むことで、身体が温まる実感があると答えた人は約90%。
生姜が苦手な人でも、飲みやすく作られているため、アンケートによると98%の人が美味しいと答えています。生姜の旨みを堪能できる、「本気生姜のかき氷」でこのジンジャーシロップを味わってみてください。
JR山手線の有楽町駅から歩いて5分の場所にある、「銀座のジンジャー」。京橋口を出て横断歩道を渡り、真っすぐ進みます。並木通りとの交差点を左に曲がれば、一番奥に見える緑色のフラッグがお店です。大人のかき氷を味わいに出かけましょう。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
ザ・リッツ・カールトン大阪から2022年のクリスマスケーキが登場!
ザ・リッツ・カールトン大阪から、2022年のクリスマスケーキが登場。2022年11月11日(金)から12月11日(日)まで予約の受付を行う。
LeTRONC
抹茶&抹茶椀セット「コフレ・抹茶・ラデュレ」の新作が登場!
ラデュレ(Ladurée)から、抹茶&抹茶椀セット「コフレ・抹茶・ラデュレ」の新作が登場。2022年7月15日(金)より、ラデュレ 京都 四条店、京都 祇園店などで販売されます。
LeTRONC
温泉旅館「由縁別邸 代田」小田急線の世田谷代田駅隣接で誕生!
温泉旅館「由縁別邸 代田(ゆえんべってい だいた)」が、2020年9月28日(月)、東京・世田谷代田駅前に開業されます。
LeTRONC
ブルーボトルコーヒー初の公園内カフェが渋谷・北谷公園オープン!
「ブルーボトルコーヒー(Blue Bottle Coffee) 渋谷カフェ」が、2021年4月28日(水)に東京・渋谷区立北谷公園内にオープンします。
LeTRONC
関東一!2018年のうつのみや花火大会は打ち上げ数3万発
毎年8月の第2土曜日に開催されるうつのみや花火大会は、地元企業主催・協賛による花火大会が中止になり、2007年以降は市民の力で行われるようになった手作りの花火大会です。2018年の
栃木県
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!