ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2017.08.04 ・ POST 2017.08.04

暑い日はヒヤッと!? 美術館で地獄を探検!「 特別展 地獄絵ワンダーランド」

東京都 > 日本橋

  • 6

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 3

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

広大に広がる地獄の世界へようこそ

暑い日はヒヤッと!? 美術館で地獄を探検!「 特別展 地獄絵ワンダーランド」の1番目の画像

今世で罪を犯した者が死後に行くと信じられている地獄の世界。そんな地獄にたっぷりと浸れる魅惑のワンダーランドが、この夏、日本橋に登場です。「特別展 地獄絵ワンダーランド」は2017年9月3日まで三井記念美術館にて開催中。
いわゆる“あの世のガイドブック”とされている『往生要集』から地獄の世界を詳しく紐解き、中世から現代に至るまで「日本人のあの世観」のすべてが詰まった特別展となっています。今年の夏は地獄ワンダーランドで肝を冷やしてみませんか?

百鬼夜行 これであなたも地獄通?!

暑い日はヒヤッと!? 美術館で地獄を探検!「 特別展 地獄絵ワンダーランド」の2番目の画像

死後は三途の川を渡って、閻魔大王に地獄へ行くか、極楽へ行くかを裁かれる。一度は耳にしたことのある“あの世の話”を、本展では大解剖。
地獄の構造や種類、はたまた構成メンバーまで地獄のすべてが、貴重な資料や作品とともに紹介されています。

暑い日はヒヤッと!? 美術館で地獄を探検!「 特別展 地獄絵ワンダーランド」の3番目の画像

日本人に多大な影響を及ぼした『往生要集』で描かれた地獄の残忍さに、当時の人々は恐れを抱いたといいます。そんなおどろおどろしい地獄は年代を経て、どんどん庶民の身近な存在に。
江戸時代になると、気づけば地獄は素朴で愛嬌のある、ユニークなワンダーワールドへ変化していきます。ゲゲゲの鬼太郎の作者、水木しげる氏の「水木少年とのんのんばあの地獄めぐり」も本展に堂々登場。
「特別展 地獄絵ワンダーランド」は東京メトロ銀座線・半造も線の三越前駅より徒歩約3分。三井記念美術館にて開催されています。恐ろしさに震え上がったり、シュールなキャラにクスッと笑ったり、繊細で壮大な地獄の世界に思わず見とれてしまったり。けれどやっぱり極楽へ行きたい! そんなあの世へ思いを馳せる、今夏大注目の企画展です。

文/おゝしろ実結

イベント情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事