令和初の夏は、昭和記念公園でのんびり
日が沈み始めた頃の昭和記念公園。沢山の自然、虫の鳴き声、西日がとても綺麗で、東京にいることを忘れてしまいそうです。
東京都
Kazuki Oita
- 149
- 5
- 0
日本橋駅近くのビルの3階に、赤を基調とした情緒あふれる外観が印象的なお店があります。本格的な香港飲茶を味わえる「香港楼(ホンコンロウ)」です。
店内にも、中国風の調度品や飾りが至るところに配置され、香港のムードが濃厚。そんな雰囲気で食べる本格的な飲茶や中国料理の味は格別です! お腹も心も満たされ、至福のひとときを過ごせるでしょう。
活気あふれる大都市の香港。その元気の源は、飲茶にあります! 本場の飲茶に魅せられた店主が、大阪でその味を再現することに成功しました。
ここでは、本場中国のシェフ達が精魂込めて、飲茶と中国料理を作り上げます。メニューは、70種類のテーブルオーダー制の食べ放題から、アラカルト・宴会コースまで豊富に取り揃えられていて、様々なシーンに利用可能です。
70種類もある食べ放題メニューのなかでも1番人気の逸品は、「ミル貝の玉ねぎ黒コショウ炒め」。新鮮なミル貝を中華特有の強い火力でサッと炒め、おいしさと栄養を保ったまま仕上げた、「香港楼」が誇るオリジナル料理です。
食べ放題のメニューとは思えない程のクオリティの高さに、ビックリしてしまうかもしれません。食べ放題メニューのなかでも、ぜひともオーダーすべき逸品です。
「香港楼」は、単品メニューも充実。どれも大阪の食通の舌を満足させるものばかりです。中でも特におすすめの料理をご紹介します。ひとつは、夏に食欲をそそる「苦瓜の卵炒め」。ゴーヤの緑と卵の黄色が色鮮やかなフォトジェニックメニューです。
もうひとつは、「宮廷御鶏」。皇帝も好んだと言われる超贅沢鶏料理です。各種漢方薬材と調味料を入れて、若鶏をじっくり煮込んで仕上がった一皿は、旨みと栄養満点です!
オーナーがサラリーマン時代に仕事で訪れた香港で、本場の飲茶に魅了されたことが、「香港楼」の始まり。日本の人々においしい飲茶を楽しんでほしいという思いは、今も変わりません。
今後は、食べ放題プランをさらにパワーアップさせ、70種類から80種類にメニューを増やす予定。多くのファンのお腹と舌をさらに満足させてくれる香港楼から、目が離せません!
地下鉄堺筋線・千日前線・近鉄難波線近鉄の日本橋駅2番出口を出て、すぐ左側のビルの3階にあります。幅広いメニューを取り揃え、各種個室もあるので、さまざまなシーンに重宝できるお店です。香港の空気感たっぷりの雰囲気のなか、本場の飲茶に酔いしれてみませんか。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
令和初の夏は、昭和記念公園でのんびり
日が沈み始めた頃の昭和記念公園。沢山の自然、虫の鳴き声、西日がとても綺麗で、東京にいることを忘れてしまいそうです。
東京都
Kazuki Oita
結婚式のお呼ばれファッション!意外と知らない正しい服装のルール
女性の結婚式ファッションで、恥ずかしい思いをしないための簡単マナーをご紹介。お呼ばれ結婚式にNG・OKファッション、分かりやすくポイントをご紹介します。華やかな場所にふさわしいファ
LeTRONC
東京・博多にて「カービィカフェ Summer 2020」を期間限定開催!
東京と博多の「カービィカフェ(KIRBY CAFÉ)」では「カービィカフェ Summer 2020」を開催。2020年7月9日(木)より、新作メニューの提供をスタートします。
LeTRONC
【岩手のカフェ】NANAMARUNI COFFEE のコーヒーと抹茶パンケーキ
岩手県久慈市にあるNANAMARUNI COFFEE さんへお邪魔しました。 マスターこだわりのオリジナルブレンドと抹茶パンケーキを注文。 コーヒーは飲みやすくいろんな種類の豆も
岩手県
ぴうい
東京から車で50分!絶景【 濃溝の滝 】
少し前、ある写真家の一枚の写真から、世間的に話題となった濃溝の滝。洞窟の中から現れた滝が水面に反射し、幻想的なムードを演出していました。 場所は千葉県君津市。マイナスイオンたっぷり
日本
kaito nakano
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!