初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 58
- 5
- 0
なんば駅を降りて歩くこと数分、路地裏にたたずむ一軒家のお店が「外灘紅緑灯 新なんば店(ワイタンホンリュウドン)」です。外観は昭和時代を感じさせるようなレトロな雰囲気。
お店の中に入ると、白い壁が明るく開放感がある印象です。店内はテーブル席と、キッチンに面したカウンター席があります。オープンキッチンからは調理する音や香りが流れ、本場の中華店にいるような雰囲気が漂います。
「外灘紅緑灯 新なんば店」は、天満市場で人気の中華料理店「上海食亭」の姉妹店です。上海食亭は1999年に創業、本格中華料理や点心をお酒と一緒に味わえるお店として人気を集めています。そして、「外灘紅緑灯」は天王寺に本館があり、なんば店はその次にオープンしました。
特級点心師という特別な資格を持った料理人から伝承された、本格的な点心や中華料理をリーズナブルな価格で食べられるという魅力が多くのお客さんを呼んでいます。
「上海焼き餅(ニラ饅頭)」は、お店の人気点心メニューのひとつです。この点心の特徴は、焼くのではなく油でじっくりと揚げているため、皮がパリパリな食感であること。外側とは違い、中身の具材はジューシーで、ニラの香りが食欲をそそります。具材にしっかりと味がつけられているため、まずは調味料をつけずに食べてみるのがおすすめです。
「外灘紅緑灯 新なんば店」でオーダーするのを忘れてはならないのが「小籠包」です。もっちりとした皮の中にスープとお肉の餡が入った小籠包は、熱々のうちに食べるのがおすすめ。
中のスープには旨みが溶け出しているので、流れないようにレンゲの上で食べましょう。手作りされた皮と餡、そしてスープが口の中で三位一体となります。小籠包を含めた点心は女性にも人気の高い一品です。
「外灘紅緑灯 新なんば店」があったのはもともと、裏なんばという場所でした。裏なんばは個性的なお店が続々とオープンしていて、大阪の新たな繁華街として注目を浴びています。
「外灘紅緑灯 新なんば店」は、裏なんばの先駆者として地域を盛り上げた存在。現在お店は新なんばの春場所通りという場所に移転していて、これからは美味しい点心を通じ、春場所通りの発展や開発にも貢献をしていきます。
お店は南海本線の難波駅から徒歩1分、もしくは地下鉄御堂筋線/千日前線のなんば駅から徒歩3分の場所にあります。本格的で美味しい点心を求めるなら、「外灘紅緑灯 新なんば店」がおすすめです。ぜひ一度、伝統を受け継いだ味を確かめてください。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
Memories from Yakushima【男5人で縄文杉に会うため屋久島へ】
男5人で屋久島へ行ってきました。 太鼓岩からの景色は最高で、白谷雲水峡にある苔むすの森は、幻想的過ぎました。 縄文杉は道中が長いですが、達成感はとてつもないです。 大川の滝や千尋
鹿児島県
Takuya Otani
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
高台から熱海を一望!絶景と芸術を楽しめる「MOA美術館」
「MOA美術館」には、数々の国宝をはじめとする展示品や茶室、日本最大級のマッピングで映し出される万華鏡などたくさんの見どころがあります。今回は、美術館の魅力や見どころをクローズアッ
静岡県
LeTRONC
京都北山 マールブランシュの創業40周年を記念した限定クッキー缶が数量限定で発売!
京都の洋菓子店「京都北山 マールブランシュ (MALEBRANCHE)」から、創業40周年を記念したクッキー缶「マールブランシュ クッキーストーリーズ」が登場。2022年10月1日
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!