ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.04.07 ・ POST 2018.04.07

願いが叶う!? 「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」を訪れたあとは、沖縄屈指のパワースポットへ

沖縄県 > 沖縄市・うるま市

  • 32

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 71

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

壮大な自然が織りなす絶景に囲まれたパワースポット

願いが叶う!? 「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」を訪れたあとは、沖縄屈指のパワースポットへの1番目の画像

沖縄本島の中部に位置するうるま市の「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」は、沖縄名産の塩である、ぬちまーすの製造工程を見学できる人気スポットです。
「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」にはカフェが併設されており、絶景を眺めながらぬちまーす料理を楽しむことができます。同時に、沖縄屈指のパワースポットに徒歩で行くことが可能です。世界中から、多くの人が訪れる場所です。

幸せ岬と呼ばれる青く美しい海!

願いが叶う!? 「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」を訪れたあとは、沖縄屈指のパワースポットへの2番目の画像

「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」に車を停めてから、徒歩でパワースポットに向かいます。「果報バンタ(かふうばんた)」は、沖縄の言葉で幸せ岬という意味です。青とエメラルドグリーンのグラデーションの海と、緑生い茂る絶壁が対峙する風景は圧巻。
壮大なスケールの大自然に包まれます。ぬち(沖縄の言葉で命の意味)の浜は、ウミガメが産卵を行う場所としても有名。清く神聖な場所として、古くから大切にされてきた特別な場所です。

天・地・海3つの神様が集まる場所、三天御座

願いが叶う!? 「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」を訪れたあとは、沖縄屈指のパワースポットへの3番目の画像

「三天御座(みてぃんうんざ)」は、「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」の敷地内にある小さな鍾乳洞です。天・地・海3つの神様が集まるとされる神聖な場所で、ここから流れ出るエネルギーが、製造される塩にも含まれているとされています。
組織や家庭のまとめ役となる人に、お福分けがいただけるとされる聖域。人生の岐路に立たされた時に訪れれば、きっといい方向に導かれるでしょう。

エネルギーの通り道、神の島々を見渡す龍神風道

願いが叶う!? 「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」を訪れたあとは、沖縄屈指のパワースポットへの4番目の画像

「龍神風道」では、木々の合間から神々由来の島を一望することができます。右方向には、琉球開祖神として崇められる、シルミキヨ・アマミキヨ由来とされる浜比嘉島。その先には、琉球神話で聖地とされている久高島を見ることができます。
古来より神とともにあったとされる島々が、一直線に並ぶ風景が見られる龍神風道は、神々のエネルギーの通り道と考えられています。

神々に選ばれた特別な場所で作られる命の塩

願いが叶う!? 「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」を訪れたあとは、沖縄屈指のパワースポットへの5番目の画像

琉球神話にも登場する神々が、今もなお息づくとされる島々。琉球文化が色濃く残る現代の沖縄でも、これだけのパワースポットが一堂に会する場所はそう多くありません。人が生活する上で欠かせないものだった、塩。その塩が作られるのが、神々が集うパワースポットにある「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」なのです。
絶景を楽しみながら、古来より受け継がれてきた自然の神秘に思いをはせれば、特別な体験となります。
「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」は、那覇空港より車で70分ほど。サトウキビ畑や青い海など、沖縄らしい景色が楽しめるドライブコースです。併設カフェでは、オリジナルのソフトクリームも楽しめます。自然が作り出す神秘的な風景は、ぜひ一度訪れたいスポットです。

スポット情報

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事