大自然の中で贅沢アウトドア体験「PICA Fujiyama」
山梨・河口湖にある「PICA Fujiyama(ピカ フジヤマ)」は、富士山を望む大自然に囲まれた空間で、アウトドア体験を楽しめる宿泊施設です。バラエティ豊かな宿泊スペースと、贅沢
山梨県
LeTRONC
- 46
- 309
- 0
沖縄本島から海中道路でつながっている宮城島は、ぬちまーすの原料である海水が採取される場所です。沖縄らしさを感じさせる赤瓦の屋根が特徴的。
商品パッケージにも使われている、ぬちまーすの看板がかかった工場の外観は、青い空によく映える美しい造りとなっています。工場の下には真っ青で透明な海が広がり、近くには絶景スポットである果報バンタもあります。
ぬちまーすの原料である宮城島の沖の海水は、透明度が高いです。ぬちまーすは海水を霧状にしたものを温風に当て、水分だけを蒸発させる、常温瞬間結晶製塩法という方法で作られています。
海水に含まれる水分以外の塩分や、ミネラルが雪のように降り積もるので、部屋中が一面真っ白になるのです。13ヶ国で特許を取得しているこの手法を、間近で見学できるのがぬちまーす製塩工場の工場見学です。
丁寧な説明パネルが随所に設置されているので、ただ見学するだけでも楽しむことが可能ですが、ガイドの案内を聞いて館内を見て回ることもできます。毎日20分ごとに無料で館内のガイドを行うサービスで、所要時間は10分程度と短めなので、気軽に参加可能です。
個人の場合は予約不要ですが、10名以上の団体でガイドを希望する場合、ホームページから事前に予約をしましょう。
工場見学の後は2階にある直営の「ぬちまーすショップ」でお買い物を楽しめます。製塩工程を見学したばかりのぬちまーすはもちろん、100種類以上もある、ちんすこうや飴などの関連商品もおすすめです。
一部を特別価格で販売していたり、美容用塩の「シルクソルト」の体験ができたりと、直営店ならではサービスも見逃せません。
ぬちまーすが初めてギネスブックに認定されたのは2000年で、14種類ものミネラルが含有される塩として認定されました。さらに2003年には21種類ものミネラルが検出され、ギネス記録を塗り替えています。
常温瞬間結晶製塩法という独特な製法で作られる過程を見学可能で、近くに絶景スポットもある、ぬちまーす観光製塩ファクトリー。県外や海外からも、訪れる人が後を絶ちません。
「ぬちまーす観光製塩ファクトリー」は、沖縄・那覇空港から車で1時間半~2時間のところにあります。沖縄自動車道では沖縄北ICで降り、「海中道路」の標識を目指して進んでください。悠々と広がる景色を眺めながら、ドライブがてら訪れたい場所です。
※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。
コメントを投稿しよう!
大自然の中で贅沢アウトドア体験「PICA Fujiyama」
山梨・河口湖にある「PICA Fujiyama(ピカ フジヤマ)」は、富士山を望む大自然に囲まれた空間で、アウトドア体験を楽しめる宿泊施設です。バラエティ豊かな宿泊スペースと、贅沢
山梨県
LeTRONC
「アクアヴィレッジ京都天橋立」“海で遊べる”グランピング施設・天然温泉付きドーム型テントオープン!
グランピング施設「アクアヴィレッジ京都天橋立」が、京都・宮津に2022年4月15日(金)にオープン。
LeTRONC
東京ミッドタウンで光と音楽が彩るクリスマスイルミネーション開催!
東京・六本木の東京ミッドタウンでは、2022年のクリスマスイベント「ミッドタウン クリスマス(MIDTOWN CHRISTMAS) 2022」を、2022年11月17日(木)から1
LeTRONC
210店舗が集結!静岡「御殿場プレミアム・アウトレット」
静岡・御殿場にあるお出かけスポット「御殿場プレミアム・アウトレット」は、富士山を望める絶景のロケーションに210店舗も集結した国内最大級の施設です。ショッピングのほかにもグルメスポ
静岡県
LeTRONC
アールグレイ専門店「アンドアールグレイ」の新メニュー登場!
アールグレイ専門店「アンドアールグレイ(&EARL GREY)」の新メニュー「香るティージェラート」が、アンドアールグレイJR仙台駅店にて発売されます。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!