おやすみ前に!「両脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」
「両脚を壁にあげるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」は、上半身を仰向けにして、両脚を壁に沿って伸ばすポーズ。重力を使って下半身に溜まった血流を上半身に戻すことができる、リラックス効果
東京都
LeTRONC
- 111
- 34
- 0
浴衣を着るとき毎回同じ帯結びをしていませんか?浴衣や帯を何着も持っていなくても、帯の結び方を変えるだけで違った印象を楽しめます。
帯の結び方は、「文庫結び」以外にも、落ち着いた雰囲気の「変わり矢の字」やリボンのかたちがかわいい「ほおずき」、華やかな印象の「リボン重ね」など豊富です。
浴衣を賢く綺麗に着こなすために、帯の結び方をいくつか習得しましょう。出かける相手や場所によって帯の結び方を変えれば、女性としての品格が上がります。
毎回「文庫結び」で、そろそろ違う結び方にチャレンジしてみたい、という人におすすめなのが「リボン重ね」です。ボリュームが出るので、ぐっと華やかな印象になります。
「ぎゅっ 」と帯を締めることで、型崩れしにくくなるので、少し苦しいと思うくらいきつめに結んでおきましょう。まず、手先を30㎝とります。帯をひとまきしたら、ぎゅっと締めます。しっかり締めておくことが大切です。
もうひとまきしたら、再びぎゅっと締めましょう。ここで、とっておいた手先を上にして、一度結びます。このときもぎゅっと結ぶことを忘れずにしましょう。
続いて、羽を3枚作りましょう。少しずつ長さを変えて上にくる羽を短めに作ることが、形を綺麗に仕上げるポイントです。中心でひと山つくり、ゴムで結びましょう。ゴムは使わなくてもできますが、ゴムを使うことで、型崩れしにくくなるのでおすすめです。
残っている手先をとめたゴムに被せるようにひとまきして引き抜きます。あとは、できた結び目を背中に回せば完成です。羽の長さを左右で変えてみるのもおしゃれですよ。
裏表両面の帯が表面に出てくるので、色のコントラストがはっきりしていると綺麗に映えます。
この記事では、ぐっと華やかになる帯の結び方「リボン重ね」を紹介しました。ポイントは「ぎゅっ」と結ぶこと、ゴムを使うことです。型崩れを防げば、電車や会場の混雑も怖くありません。
様々な帯の結び方を習得して、おしゃれに浴衣を楽しみましょう。帯の結び方のレパートリーを増やして、「文庫結び」以外にもチャレンジしてみてください。
監修:株式会社ハクビ
コメントを投稿しよう!
おやすみ前に!「両脚を壁に上げるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」
「両脚を壁にあげるポーズ(ヴィパリータ・カラニ)」は、上半身を仰向けにして、両脚を壁に沿って伸ばすポーズ。重力を使って下半身に溜まった血流を上半身に戻すことができる、リラックス効果
東京都
LeTRONC
【日本の絶景10選】新年に訪れたい日本の美しい景色
新たな気持ちで新年を過ごしたい女性必見。新年の幕開けに背中を押してくれる、日本の絶景スポットを厳選しました。自然のパワーあふれる数々の絶景は、明るく元気に1年を楽しむ力をくれるはず
日本
LeTRONC
おうちで簡単プロの仕上がり! チョコペンで上手に文字を書くコツ
自宅で来客をもてなす際、レストランのようなデザートプレートを出したらきっと喜んでくれるはず。チョコペンを使いこなせると食後のひと皿がぐんとおしゃれになり、お祝いごとにも重宝します。
LeTRONC
帝国ホテル 大阪「ピーターラビット」120周年記念のアフタヌーンティー開催!
帝国ホテル 大阪は、期間限定アフタヌーンティー「ピーターラビットの“バースデー”アフタヌーンティー」を、2022年7月1日(金)から9月4日(日)まで、1階ブフェ&ラウンジ「ザ パ
LeTRONC
浴衣の簡単なたたみ方を動画で解説!キレイに小さくたたむ方法
夏になると着たくなる「浴衣」。シワのないキレイな状態で着る浴衣は、サラリとしていて着心地も抜群ですよね。次の浴衣シーズンまで美しい状態を保てるような、簡単な浴衣のたたみ方を動画でご
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!