東京から車で50分!絶景【 濃溝の滝 】
少し前、ある写真家の一枚の写真から、世間的に話題となった濃溝の滝。洞窟の中から現れた滝が水面に反射し、幻想的なムードを演出していました。 場所は千葉県君津市。マイナスイオンたっぷり
日本
kaito nakano
- 20
- 28
- 0
浴衣を着るとき毎回同じ帯結びをしていませんか?浴衣や帯を何着も持っていなくても、帯の結び方を変えるだけで違った印象を楽しめます。
帯の結び方は、「文庫結び」以外にも、落ち着いた雰囲気の「変わり矢の字」やリボンのかたちがかわいい「ほおずき」、華やかな印象の「リボン重ね」など豊富です。
浴衣を賢く綺麗に着こなすために、帯の結び方をいくつか習得しましょう。出かける相手や場所によって帯の結び方を変えれば、女性としての品格が上がります。
毎回「文庫結び」で、そろそろ違う結び方にチャレンジしてみたい、という人におすすめなのが「リボン重ね」です。ボリュームが出るので、ぐっと華やかな印象になります。
「ぎゅっ 」と帯を締めることで、型崩れしにくくなるので、少し苦しいと思うくらいきつめに結んでおきましょう。まず、手先を30㎝とります。帯をひとまきしたら、ぎゅっと締めます。しっかり締めておくことが大切です。
もうひとまきしたら、再びぎゅっと締めましょう。ここで、とっておいた手先を上にして、一度結びます。このときもぎゅっと結ぶことを忘れずにしましょう。
続いて、羽を3枚作りましょう。少しずつ長さを変えて上にくる羽を短めに作ることが、形を綺麗に仕上げるポイントです。中心でひと山つくり、ゴムで結びましょう。ゴムは使わなくてもできますが、ゴムを使うことで、型崩れしにくくなるのでおすすめです。
残っている手先をとめたゴムに被せるようにひとまきして引き抜きます。あとは、できた結び目を背中に回せば完成です。羽の長さを左右で変えてみるのもおしゃれですよ。
裏表両面の帯が表面に出てくるので、色のコントラストがはっきりしていると綺麗に映えます。
この記事では、ぐっと華やかになる帯の結び方「リボン重ね」を紹介しました。ポイントは「ぎゅっ」と結ぶこと、ゴムを使うことです。型崩れを防げば、電車や会場の混雑も怖くありません。
様々な帯の結び方を習得して、おしゃれに浴衣を楽しみましょう。帯の結び方のレパートリーを増やして、「文庫結び」以外にもチャレンジしてみてください。
監修:株式会社ハクビ
コメントを投稿しよう!
東京から車で50分!絶景【 濃溝の滝 】
少し前、ある写真家の一枚の写真から、世間的に話題となった濃溝の滝。洞窟の中から現れた滝が水面に反射し、幻想的なムードを演出していました。 場所は千葉県君津市。マイナスイオンたっぷり
日本
kaito nakano
TSUTAYA初のブックカフェが登場「六本木 蔦屋書店」
東京・六本木の六本木ツタヤが新たに「六本木 蔦屋書店」としてリニューアルオープンしました。今回リニューアルしたことにより約30,000冊もの洋書が取り揃えられるように。また、「蔦屋
東京都
LeTRONC
夏の星空を見るなら伊良湖岬へ
夜景にオススメな伊良湖岬灯台。夏の日の夜は南側から見える天の川は絶景です。個人的に好きな大須商店街の映像も入れてみました。
愛知県
ymuchi ヤマウチ
令和初の夏は、昭和記念公園でのんびり
日が沈み始めた頃の昭和記念公園。沢山の自然、虫の鳴き声、西日がとても綺麗で、東京にいることを忘れてしまいそうです。
東京都
Kazuki Oita
結婚式のお呼ばれファッション!意外と知らない正しい服装のルール
女性の結婚式ファッションで、恥ずかしい思いをしないための簡単マナーをご紹介。お呼ばれ結婚式にNG・OKファッション、分かりやすくポイントをご紹介します。華やかな場所にふさわしいファ
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!