ルトロン

おでかけ動画メディア

EDIT 2018.03.28 ・ POST 2018.03.28

自分でできるラッピング術!意外と簡単「キャラメル包み」は箱形のギフトにおすすめ

  • 9

  • THANK YOU!
    あなたの「いいね!」が励みになります!

    お気に入りしました。
    「マイページ」から確認できます。

  • 28

  • 0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

簡単なのに綺麗に見えるキャラメル包み

自分でできるラッピング術!意外と簡単「キャラメル包み」は箱形のギフトにおすすめの1番目の画像

バレンタインデーの手作りチョコレートや、最近人気のハンドメイドアクセサリーなど、簡単なプレゼントを用意する機会は意外と多いもの。せっかくならお店のように綺麗にラッピングしたいと思いませんか?

包み方にはいろいろありますが、箱をラッピングするときによく使われるのが「キャラメル包み」です。一見難しそうですが、ポイントを押さえるだけで実は簡単にできるキャラメル包み。綺麗に見せるポイントも紹介します。

自分でできるキャラメル包み その1

自分でできるラッピング術!意外と簡単「キャラメル包み」は箱形のギフトにおすすめの2番目の画像

まずは大事なポイント! 包装紙の端を2cmほど折り曲げておきましょう。こうすることで仕上がりが綺麗に見えます。

包装紙の真ん中に箱を置きます。表面が下になるように置いてください。箱の幅に合わせて包装紙を折っていくので、折り曲げたときに包装紙の右側が箱の中央にくるように、箱の位置を調整します。

置く場所を決めたら右側の包装紙が上にくるように包み、重なった部分に透明のテープを貼って留めておきましょう。

自分でできるキャラメル包み その2

自分でできるラッピング術!意外と簡単「キャラメル包み」は箱形のギフトにおすすめの3番目の画像

箱の側面を包んでいきましょう。上の包装紙を箱の角に合わせながら折り込み、横の包装紙は箱の幅に合わせてまず折り目を付けておきます。そのまま箱の角に合わせて内側に折り込み、下の部分は箱の直角に合わせて折り目を付けてください。

ここでシワが入ると仕上がりに影響がでるので丁寧に進めていきましょう。綺麗な三角形ができたら成功です。三角部分を折り上げたら、斜めのラインと交わるところで中に折り込み、透明のテープで留めます。

自分でできるキャラメル包み その3

自分でできるラッピング術!意外と簡単「キャラメル包み」は箱形のギフトにおすすめの4番目の画像

最後に装飾していきましょう。左上に綺麗なシールを貼ると、よりプレゼントらしくなります。リボンを1/3ほど左手に取り、右手に残ったリボンを箱の表面側から裏面に向かってぐるっと1周巻き付けてください。

表でリボンを交差させたら、今度は上から下にかけてぐるっと1周させましょう。表に戻ってきたリボンを、中央の十字に絡ませたら綺麗にリボン結びをして完成です。

贈る相手に合わせてアレンジしよう

箱のサイズに合わせてしっかりと折り目をつけ、シワにならないよう丁寧に包むだけで高級感が出てくる「キャラメル包み」。急なプレゼントにも慌てないよう、練習しておくといいですね。

包装紙の色やリボンで雰囲気が変わるので、女友達ならパステルカラー、大人の男性向けならモノクロカラーなどプレゼントする相手に合わせて選んでみてください。

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

監修:natsu

コメント

ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!

コメントを投稿しよう!

関連する記事

人気記事