初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
- 78
- 5
- 0
東京・目黒駅前のビルの2階にある「博多もつ処 煌梨(きらり) 目黒店」では、博多の職人が腕を振るったもつ鍋をいただくことができます。
店内に入ると、まるでBARのような空間。薄暗い間接照明が、おしゃれな雰囲気を醸し出しており、お店を訪れるお客さんの7割が女性と言うのも納得できます。掘り炬燵の座敷席、カウンター席の他に、個室の席もあるため、様々な用途に合わせて寛ぎながら、もつ鍋を堪能することができます。
食材は調味料なども含め、すべて福岡から取り寄せています。特にもつ鍋の主役である牛もつ選びは妥協しません。幻の牛と言われる壱岐牛のもつを、一度も冷凍しない状態で仕入れ、生で使用しています。それに企業秘密の下処理を加えて、柔らかくぷりっとろのもつが完成。お客さんにもおいしいと喜ばれ、大好評です。
ベースとなるスープは、三年の月日を経て作り上げられた至極の味。そのスープとの相性が抜群なのは、言うまでもありません!
他のもつ鍋店より、メニューの種類が多いことがこのお店の特徴。なかでも人気のメニューは、焦がしにんにく黒マーユ味の「目黒鍋」です。数種類の白みそをブレンドして作られたスープに、自家製の風味豊かなマーユを入れた、オリジナルのもつ鍋。独特の味わい深い濃厚なスープが、やみつきになりそうな逸品です。
定番の味のもつ鍋も、もちろんおいしいですが、少し変わった味のもつ鍋を試したいという方は、ぜひ注文してみてください!
お店の名前がメニュー名に入っている「煌梨鍋」は、とろろが入った新感覚のもつ鍋。生のヤマイモをすりおろして作られたとろろを、博多の醤油ベースのスープに加えると、今までにない口当たりのもつ鍋を味わえます。
想像以上に、とろろと野菜、特上もつとの相性はピッタリ。うれしいことにヘルシーなだけではなく、とろろによって満腹感ももたらされます。締めを何にするかも真剣に悩ませる逸品です。
もつ鍋の激戦区本場福岡に本店を構える「博多もつ処 きらり 目黒店」。東京には、もつ鍋を食べられるお店は数多くありますが、本場博多に店舗を構えるお店は多くありません。本場の味をたくさんの人に召し上がって欲しいという一心で、博多から職人を引き連れ、本場の食材を使ったもつ鍋店を目黒にオープンさせました。
九州からプレミアムな焼酎や日本酒、梅酒なども取り寄せ、地元価格で提供しています。ぜひ、もつ鍋とともに、九州のお酒も堪能してください!
JR山手線の目黒駅東口から徒歩2分程のところにあります。もつ鍋の種類が豊富なので、どのもつ鍋を注文するか、締めを何にするかまでみんなでワイワイ相談しながら注文するのも楽しめそうです。夏でも冬でも、季節関係なく食べたくなる味のもつ鍋を提供。目黒に来たら、もつ鍋を食べてスタミナをチャージしてください!
コメントを投稿しよう!
初心者におすすめ!高尾山登山
新宿から1時間もかからずに行ける高尾山! 都内とは思えない、自然のパワーを感じられる場所です。 ちょっとした運動にもおすすめ!
東京都
Misa
戦国大名 毛利輝元が築いた広島城
豊臣秀吉の五大老の一人、毛利輝元が築いた平城。天守閣は昭和6年に国宝に指定されましたが原爆によって倒壊し、昭和33年に復元されました。コンパクトな天守閣も素敵ですが、立派なお堀や石
広島県
KEIJI HIRASE
兼六園ライトアップ 煌めく紅葉と雪吊りと
2019.11.22 石川県金沢市にある日本三名園の1つ、兼六園のライトアップを訪れました。春のサクラ、初夏のカキツバタ、秋の紅葉、冬の雪吊りと、四季折々の美しさが訪れる人を魅了し
石川県
kouyatakahashi
東京亜熱帯区八丈島飛行機で45分で行ける東京の楽園
「ここは本当に東京か」と思わせてくれるような東京都亜熱帯区こと八丈島。羽田から45分という激近のこの島には「海、山、うまい飯」の三拍子が全て揃っています。そんな東京の楽園にぜひ足を
日本
Go Ichikawa
グランドニッコー東京 台場“苺×レッド”アフタヌーンティー開催!
グランドニッコー東京 台場は、「いちご×レッド アフタヌーンティーセット」を2023年3月1日(水)から4月30日(日)まで、2階「The Lobby Cafe」にて開催する。
LeTRONC
閉じる
ログインまたは 新規登録してコメント投稿しよう!